余弦定理
\yogen
\Yogen
余弦定理を用いて
2辺夾角 ---> 第3辺
3辺 ---> 角
を求めます。
定義されているスタイルファイル †
emathPh.sty
書式 †
\yogen#1#2#3#4
- #1: 辺1 の長さ
- #2: 辺2 の長さ
- #3: 辺1 と辺2 に挟まれた角(度数法)
- #4: 第3辺の長さを受け取る制御綴
\perlyogen
- \yogen と同一書式で,perl を用いた計算を行う。
emathPl.sty を読み込んで,perl との連携を行う必要があります。
\Yogen[#1]#2#3#4#5
- #1: a を与えたときは,余弦ではなく角(度数法)を求める
- #2: 辺1 の長さ
- #3: 辺2 の長さ
- #4: 辺3 の長さ
- #5: 辺1 の対角の余弦を受け取る制御綴
ただし,[#1] に [a] を与えたときは,角の大きさ(度数法)を受け取る
\perlYogen
- \Yogen と同一書式で,perl を用いた計算を行う。
emathPl.sty を読み込んで,perl との連携を行う必要があります。
二辺夾角 --> 第三辺 †
二辺の長さとその夾む角(度数法)を与えて,残りの辺の長さを求めます。
三辺 --> 角 †
三辺の長さを与えて,角の余弦(cos)を求めます。
- 角の大きさ(度数法)を求めるには,\Yogen に [a] オプションを付加します。
注意事項 †
関連事項 †