\hakoframe
\hako の外枠描画を行うコマンドです。 デフォルトは \framebox となっています。
hako.sty
\def\hakoframe#1{......}
hako.sty で定義されている \Hako は,長方形の枠を描画します。 この外枠を描画するコマンドが \hakoframe です。 デフォルトは \let\hakoframe\framebox となっています。これを変更することで外枠の形状を変えることが出来ます。
外枠を破線で描画するには \hakoframe を \hasenframebox に切り替えます。 \hasenframebox は,emathPb.sty で定義されています。
破線の形状を変更するには \hasenLG コマンドを用います。
外枠の四隅を丸くするには \hakoframe を \emovalbox 等に切り替えます。 \emovalbox は,emathPb.sty で定義されています。
外枠左右の縦線を二重にするには \hakoframe を \iihakoframe に切り替えます。 \iihakoframe は zahyou*環境を利用しますから,emathPh.sty が必要です。
枠で囲むのではなく,( )で括ることも可能です。 下の例では,全角の括弧で括っています。
縦書きにした例です。
丸囲みとするには,\hakoframe を \emPmaru に切り替えます。 この場合,ナンバリング文字左右の空白を除去するため \hakoxyohaku{0pt} としておくのが良いでしょう。