&size(24){''ハコ''}; センター試験の問題などで使われている解答を記入すべきハコを作るためのマクロです。 基本的なコマンドは \Hako で,丸ごとパック内のドキュメント hako/sampleH.tex をご参照ください。 -上記ドキュメントを pdf にしたものが[[こちら>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/sampleH.pdf]]にあります。 -上記ドキュメントを pdf にしたものが[[こちら>http://emath.la.coocan.jp/pdf/sampleH.pdf]]にあります。 以下,sampleH.pdf の補足などを記します。 #contents #br *相互参照 [#n1db72cd] -[[\RefHako--相互参照>RefHako]] *答えの埋め込み [#d8c7e854] **\ifmaskhako [#s14e819d] -\ifmaskhako は,hako.sty で定義され,その初期値は \maskhakotrue となっています。 //-\ifmaskhako の値は,emathAe.sty のロードオプション~ // maskAnstrue/maskAnsfalse~ //と連動します。 //-\ifmaskhako の値は,\hakosyokika コマンドにより,\maskhakotrue となります。 **答えを巻末などに別途出力 [#t3a856c3] *記号を付加しないハコ [#e7b1fcdf] *ハコいろいろ [#m512b869] -[[\hakoframe>hakoframe]] -[[\nuriHako--ハコの背景をグレー塗り>nuriHako]] -[[\ovalHako--角の丸いハコ>ovalHako]] RIGHT:&counter;