&size(24){''emath 講座''}; emath の立場からの LaTeX 入門とでもいったものを目指します。 emath とは無関係の一般 LaTeX についても触れています。 例文は, 左側の丸コーナーの囲みの中が LaTeX のソースリスト 右側の影付きの囲みの中がタイプセットした結果 を表しています。 #contents #br -入力 --テキスト ---テキスト入力 ---[[特殊文字>特殊文字-講座]] ---ディスプレイ ---強調(太字) ---[[ (下線)>文字列修飾]] --- (囲み) --数式 ---数式入力 ---ディスプレイ数式 ---強調(太字) ---[[強調(太字)>bm]] --- (下線) ---[[ (囲み)>囲み数式-講座]] --文字サイズ ---クラスファイルのオプション ---サイズ変更命令 ---数式スタイル ---数式と文字サイズ変更命令 -数式記号 --二項演算子記号 ---[[四則演算>四則演算-講座]] ---[[巾(べき)>巾-講座]] ---[[分数>分数-講座]] ---[[累乗>累乗-講座]] ---[[累乗根>ruizyoukon]] --関係演算子記号 ---[[否定の記号>否定記号-講座]] ---[[否定等号>neqq]] ---不等号 ---集合の記号 --[[数式アクセント>数式アクセント-講座]] --[[順列・組合せ記号]] --数列の記号 --微積分の記号 --関数記号(log 型記号) --ベクトル記号 --行列記号 ---[[LaTeX の \pmatrix コマンド>gyouretu]] ---[[amsmath の pmatrix 環境>gyouretu]] ---[[二次の正方行列>gyouretu]] ---二次の列ベクトル ---二次の行ベクトル ---[[2次の正方行列>gyouretu]] ---[[2次の列ベクトル>retube]] ---[[2次の行ベクトル>gyoube]] ---3次の正方行列 --[[連立方程式>連立方程式-講座]] --[[ギリシャ文字>ギリシャ文字-講座]] --ローマ数字 ---[[大文字>ローマ数字・大文字]] ---[[小文字>ローマ数字・小文字]] --[[囲み文字>%B0%CF%A4%DF%CA%B8%BB%FA]] -数式環境 --本文内数式環境 ---本文内数式環境 ---gathered環境 ---aligned環境 ---数式番号 \houteisiki --別行立て数式環境 ---別行立て数式環境 ---equation環境 ---gather環境 ---align環境 ---数式番号 --[[定理型環境]] -数式番号と相互参照 -箇条書 -[[作表]] -&aname(dangumi){多段組}; --[[twocolumn>twocolumn-講座]] --[[multicols環境>multicols環境-講座]] -図 --座標平面 --座標空間 --平面図形 ---[[点列の定義]] ---[[分点>Bunten]] ---直線 ---直線に下ろした垂線の足 ---[[直線>直線の描画]] ---[[直線に下ろした垂線の足>Suisen]] ---折れ線 ---[[線分の傍に文字列>HenKo]] ---多角形 ---[[多角形>Takakkei]] ---[[正多角形>EnkoToubun#seitakakkei]] ---[[三角形の五心]] ---[[円・円弧>円の描画]] ---楕円 ---双曲線 ---[[楕円>Daen]] ---[[双曲線>Soukyokusen]] ---[[フラクタル図形]] --空間図形 ---[[円錐]] ---[[円柱]] ---角錐 ---角柱 ---[[正多面体]] ---[[球]] --[[樹形図・ダイアグラム>樹形図]] --[[流れ図>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/sampleN.pdf]] -グラフ --[[関数のグラフ>YGraph]] --[[媒介変数表示>ParamC]] --[[極座標>PolarC]] --[[空間曲線>iiiParamC]] --[[統計グラフ]] -図・グラフの配置 --固定型 --浮動型 --回り込み -注釈 --傍注 --脚注 -[[囲み枠]] -[[数値計算]] -[[筆算]] -[[文字列処理]] -[[emathのインストール]] -[[emath 独自の設定と解除法]] -[[数表]] RIGHT:&counter;