\namisen 指定した2点を正弦曲線で結びます。 定義されているスタイルファイル †emathPp.sty 書式 †\namisen[#1]#2#3
#1 における有効な key は
例 †基本例 †2点A, Bを正弦曲線で結びます。 線の太さ †線の太さを変更するには [linethickness=..] オプションを用います。 右辺値は,単位を伴う長さです。 波の数 †デフォルトでは,指定した2点を5周期分の正弦曲線で結びます。 これを変更するには [namisuu=..] オプションを用います。 右辺値は,3.5など半周期を指定することも可能です。 波の高さ †波の高さを指定するオプションが [namitakasa=..] です。 デフォルトは namitakasa=0.25 です。 刻み値 †変動が激しくなるとデフォルトの刻み値 (=0.05) を修正した方が良い場合もあります。 そのオプションが [dx=..] です。 終点に矢印 †終点に,始点から終点に向かう矢印を附加するオプションが [yazirusi=a] です。 矢印のサイズ変更 †矢印のサイズを変更するオプションが [arrowheadsize=..] です。 右辺値は,デフォルトサイズに対する比率です。
両端に矢印 †両端に矢印を附加するには [yazirusi=b] とします。
波線に色 †波線に色をつけるオプションが [iro=..] です。 鏃に色 †[iro=..] オプションでは,鏃には色がつきません。 鏃の色は [nuriiro=..] オプションで制御します。
pszahyou環境にて †基本例 †pszahyou(*)環境でも,\namisen は有効です。 以下,pszahyou(*)環境特有のオプションなどを取り上げます。 矢印のサイズ変更 †矢印のサイズを変更するオプションが [arrowsize=..] です。
関連事項 †
|