ParamDiff
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
&size(24){''\ParamDiff''};
媒介変数表示された曲線の接ベクトルの成分表示を求めます。
ただし,perl との連携機能が必要です。
#contents
#br
*定義されているスタイルファイル [#b4a191fc]
emathPp.sty
*書式 [#ne271891]
\ParamDiff<#1>#2#3#4#5
-#1: key=val
-#2: x=f(t)
-#3: y=f(t)
-#4: tの値(a) ( perl の計算式を与えることが出来ます)
-#5: 接ベクトル (f'(a),g'(a))を受け取る制御綴
-#1 で有効なキーは
//:[[yval>#yval]]| 指定した点の y座標を受け取ります。
:[[setten>#setten]]| 右辺値は,指定した点の座標を受け取る...
*例 [#i72eed54]
**基本例 [#qf6ccef2]
#ref(ParamDiff01.png)
**接線 [#setten]
接線を描画するには,
<setten=..>
オプションを付加して,接点の座標を取得しておきます。
右辺値は点の座標を受け取る制御綴りの \ を除いた文字列で...
<setten=A>
とした場合,制御綴 \A に接点の座標が戻ります。
その上で,\lline コマンドを用いるのが便利です。
#ref(setten01.png)
//-単に,<setten> とした場合,制御綴 \setten に接点の座標...
//#ref(setten02.png)
*入試問題から [#y392813e]
|||LEFT:|c
|2006 金沢大学 |&ref(0037200606.tex); |&ref(0037200606fig...
|2008 旭川医科大学 |&ref(0006200804.tex); |&ref(000620080...
|2012 福井大学 |&ref(0103201204.tex); |&ref(0103201204fig...
*注意事項 [#m8914e6a]
*関連事項 [#d90f80e7]
-[[数値計算]]
--[[微分係数>数値計算#bibunkeisuu]]
---[[\YDiff>YDiff]]
---[[\iiiParamDiff>iiiParamDiff]]
-[[数学III]]
--[[微分法]]
RIGHT:&counter;
終了行:
&size(24){''\ParamDiff''};
媒介変数表示された曲線の接ベクトルの成分表示を求めます。
ただし,perl との連携機能が必要です。
#contents
#br
*定義されているスタイルファイル [#b4a191fc]
emathPp.sty
*書式 [#ne271891]
\ParamDiff<#1>#2#3#4#5
-#1: key=val
-#2: x=f(t)
-#3: y=f(t)
-#4: tの値(a) ( perl の計算式を与えることが出来ます)
-#5: 接ベクトル (f'(a),g'(a))を受け取る制御綴
-#1 で有効なキーは
//:[[yval>#yval]]| 指定した点の y座標を受け取ります。
:[[setten>#setten]]| 右辺値は,指定した点の座標を受け取る...
*例 [#i72eed54]
**基本例 [#qf6ccef2]
#ref(ParamDiff01.png)
**接線 [#setten]
接線を描画するには,
<setten=..>
オプションを付加して,接点の座標を取得しておきます。
右辺値は点の座標を受け取る制御綴りの \ を除いた文字列で...
<setten=A>
とした場合,制御綴 \A に接点の座標が戻ります。
その上で,\lline コマンドを用いるのが便利です。
#ref(setten01.png)
//-単に,<setten> とした場合,制御綴 \setten に接点の座標...
//#ref(setten02.png)
*入試問題から [#y392813e]
|||LEFT:|c
|2006 金沢大学 |&ref(0037200606.tex); |&ref(0037200606fig...
|2008 旭川医科大学 |&ref(0006200804.tex); |&ref(000620080...
|2012 福井大学 |&ref(0103201204.tex); |&ref(0103201204fig...
*注意事項 [#m8914e6a]
*関連事項 [#d90f80e7]
-[[数値計算]]
--[[微分係数>数値計算#bibunkeisuu]]
---[[\YDiff>YDiff]]
---[[\iiiParamDiff>iiiParamDiff]]
-[[数学III]]
--[[微分法]]
RIGHT:&counter;
ページ名: