\setlinewidth pszahyou(*)環境において,描画する線の太さを設定します。 定義されているスタイルファイル †emathPs.sty 書式 †\setlinewidth#1
例 †基本例 †pszahyou(*)環境でのデフォルトの太さは 1pt で, zahyou(*)環境よりは太目です。 zahyou(*)環境と揃えるには グルーピング †\setlinewidth の影響範囲には注意が必要です。 TeX のグルーピングは無効です。 上の図で,線分BCの太さを 0.3pt に変更しています。 その部分を {.....} で TeX のグルーピングをしていますが,その外にある \Drawline{\C\D} の太さも 0.3pt に変更されたままです。 これは,\setlinewidth コマンドは PostScript の setlinewidth オペレータを呼び出していますが, これは TeX の管理外ですから,TeX のグルーピングは無効なのです。 対策(1)は, \gsave と \grestore で,PostScript のグルーピングを行います。 (TeX のグルーピングも併用しておく方が無難です。) 対策(2)は, \setlinewidth コマンドではなく,<linethickness=..> オプション を用いることです。 注意事項 †関連事項 † |