emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1300  Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。
発言者: munepi
発言日: 2004 06/26 18:25
発言元: 133.82.254.129
島田さん、飯島さん、Hiroさん、banさん、こんにちは!

飯島さん >
僕も突然横から失礼してすみませんでした。飯島さんの発言#1250の
#印でコメントされているところは、胸に伝わってきますよ!
> いいえ,違います.
> dviout.exe の設定が違うのではないかと言う事です^_^;
> 島田さんはその設定を修正しても数字が塗りつぶされると
> おっしゃっています(#^.^#)
いえ、「おっしゃっています」とは断言できないと思います。
発言#1296でbanさんがおっしゃるとおり、具体的に島田さんが何をされたのか、
全く書かれていませんので。
それに、島田さんはTeXについてはおそらく超初心者だと思われます。
インストールCDでinstallされただけということで、dvioutの設定などは
全くご存じないと思われますし、
おそらくそこまで目が届かれていないかと思います。
そういうわけで一つ一つ問題を確認されると良いですというタイトル(#1289)で
横から失礼してしまいました...

島田さん >
発言#1295のHiroさんのおしゃっているとおり、
僕も初めから直感でおそらくdvioutの設定だと思っていました。
発言#1289内のソースをcompileして、さらにdvipdfmxで
pdfに変換すると、たぶんちゃんと表示されると思いますので、
そこで問題がdvioutの設定じゃないかと感じてもらえるかも
しれません。
(1) dvipdfmxでpdfに変換されてちゃんと表示されましたでしょうか?
(2) もし表示されたのなら、発言#1295でHiroさんのおしゃっている
とおり、dvioutの設定を確認なされて、
sampleP.pdfのp.32の(注)どおりなっていなければ、設定なさってください。
(3) dvioutの設定を確認されてから、再度プレビューしてみて
どうなりましたか?

▼関連発言

1279:\Hen_koについて [島田です] 06/25 14:12
 ├1280:Re:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/25 14:26
 │└1281:Re[2]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 08:02
 │ └1282:Re[3]:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/26 09:55
 │  └1283:Re[4]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 11:17
 │   └1284:Re[5]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 11:27
 │    └1285:Re[6]:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/26 11:39
 │     ├1286:Re[7]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 12:17
 │     │├1288:Re[8]:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/26 12:24
 │     │└1305:タメになるサイト [ぐう] 06/28 03:18
 │     │ └1307:Re:タメになるサイト [島田です] 06/28 08:14
 │     └1287:Re[7]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 12:21
 │      └1294:Re[8]:\Hen_koについて [田中徹] 06/26 13:29
 │       └1308:Re[9]:\Hen_koについて [島田です] 06/28 08:18
 ├1289:一つずつ問題を確認されると良いです。 [munepi] 06/26 12:37
 │├1290:Re:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/26 12:45
 ││└1291:Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [munepi] 06/26 12:52
 │└1292:Re:一つずつ問題を確認されると良いです。 [飯島 徹] 06/26 13:13
 │ ├1293:Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/26 13:22
 │ │├1295:Re[3]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [Hiro] 06/26 13:35
 │ ││└1306:Re[4]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/28 08:10
 │ │└1296:Re[3]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [ban] 06/26 13:35
 │ │ └1309:Re[4]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/28 08:59
 │ └1300:Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [munepi] 06/26 18:25
 │  └1301:Re[3]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [飯島 徹] 06/26 18:51
 │   └1302:Re[4]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [Hiro] 06/26 19:19
 ├1297:--- [---] 06/26 13:43
 ├1303:--- [---] 06/26 21:46
 └1310:Re:\Hen_koについて(整理しましょう) [ban] 06/28 10:19
  └1311:Re[2]:\Hen_koについて(整理しましょう) [田中徹] 06/28 11:20
   └1312:Re[3]:\Hen_koについて(整理しましょう) [島田です] 06/28 13:42
    └1313:Re[4]:\Hen_koについて(整理しましょう) [田中徹] 06/28 14:14
     ├1314:--- [---] 06/28 14:40
     ├1315:Re[5]:\Hen_koについて(整理しましょう) [ban] 06/28 14:42
     │└1320:Re[6]:\Hen_koについて(整理しましょう) [田中徹] 06/28 18:25
     │ └1322:なっなっなんと、無事解決ですか! [munepi] 06/28 22:43<-last
     └1318:うまくいきました。涙です。 [島田です] 06/28 16:24

Pass 保存


CGIROOM