発言者: 田中徹
発言日: 2004 06/28 11:20
発言元: fla1aaf095.nig.mesh.ad.jp
発言の枝が分岐してきて混乱しそうなので
解決策はこの枝でまとめたいと思います。
%%
%% 私の環境で Ghostscript を off にすると
%% color special にチェックがついていても
%% 先の状況が再現されました。
%%
Dviout のパラメータ設定で
Graphic タブの状況が知りたいです。
ban さんのおっしゃった
> [Help]→[System Info]をたどり,
> その内容を貼り付けてください
または、その方法がわからない場合は次の
回答をお願いします。
念のためソースの提示も
(お手数かもしれませんが)
確認の意味でお願いします。
===== [System Info] のペースト方法が不明の場合 =====
島田さんの Dviout のパラメータ設定の
Graphic タブの内容をお示し下さい。
(1-1),(2-1)
についてはいずれが選択されているか
(1-2),(2-2),(2-5),(3-2)
についてはチェックされているもの
(2-3),(2-4),(2-6),(3-1),(3-3)
については入力されている文字列
未入力の場合は[未入力]とでもお願いします。
tpic scpesials
(1-1)
○off ○Bezier ○spline
(1-2)
□ tate
Ghostscript
(2-1)
○off ○ On(defalt) ○ verbose
○PBM ○ exact PBM ○ qssub
(2-2)
□ Direct PS
(2-3)
gsx:
(2-4)
gdat:
(2-5)
□draw frame(gbox:) □gfit: color BMP □ gow: overwrite
□size includes mag □gclip: clip
(2-6)
GIF:
その他
(3-1)
spi:
(3-2)
□color specials:
(3-3)
color specials:
▼関連発言
│
└◆1279:\Hen_koについて [島田です] 06/25 14:12
├◆1280:Re:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/25 14:26
│└◆1281:Re[2]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 08:02
│ └◆1282:Re[3]:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/26 09:55
│ └◆1283:Re[4]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 11:17
│ └◆1284:Re[5]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 11:27
│ └◆1285:Re[6]:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/26 11:39
│ ├◆1286:Re[7]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 12:17
│ │├◆1288:Re[8]:\Hen_koについて [飯島 徹] 06/26 12:24
│ │└◆1305:タメになるサイト [ぐう] 06/28 03:18
│ │ └◆1307:Re:タメになるサイト [島田です] 06/28 08:14
│ └◆1287:Re[7]:\Hen_koについて [島田です] 06/26 12:21
│ └◆1294:Re[8]:\Hen_koについて [田中徹] 06/26 13:29
│ └◆1308:Re[9]:\Hen_koについて [島田です] 06/28 08:18
├◆1289:一つずつ問題を確認されると良いです。 [munepi] 06/26 12:37
│├◆1290:Re:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/26 12:45
││└◆1291:Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [munepi] 06/26 12:52
│└◆1292:Re:一つずつ問題を確認されると良いです。 [飯島 徹] 06/26 13:13
│ ├◆1293:Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/26 13:22
│ │├◆1295:Re[3]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [Hiro] 06/26 13:35
│ ││└◆1306:Re[4]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/28 08:10
│ │└◆1296:Re[3]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [ban] 06/26 13:35
│ │ └◆1309:Re[4]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [島田です] 06/28 08:59
│ └◆1300:Re[2]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [munepi] 06/26 18:25
│ └◆1301:Re[3]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [飯島 徹] 06/26 18:51
│ └◆1302:Re[4]:一つずつ問題を確認されると良いです。 [Hiro] 06/26 19:19
├◆1297:--- [---] 06/26 13:43
├◆1303:--- [---] 06/26 21:46
└◆1310:Re:\Hen_koについて(整理しましょう) [ban] 06/28 10:19
└◆1311:Re[2]:\Hen_koについて(整理しましょう) [田中徹] 06/28 11:20
└◆1312:Re[3]:\Hen_koについて(整理しましょう) [島田です] 06/28 13:42
└◆1313:Re[4]:\Hen_koについて(整理しましょう) [田中徹] 06/28 14:14
├◆1314:--- [---] 06/28 14:40
├◆1315:Re[5]:\Hen_koについて(整理しましょう) [ban] 06/28 14:42
│└◆1320:Re[6]:\Hen_koについて(整理しましょう) [田中徹] 06/28 18:25
│ └◆1322:なっなっなんと、無事解決ですか! [munepi] 06/28 22:43<-last
└◆1318:うまくいきました。涙です。 [島田です] 06/28 16:24