emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1467  Re:dviout の矩形領域切り出し
発言者: tDB
発言日: 2004 07/27 13:55
発言元: ntchba049195.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> dviout の「矩形領域切り出し機能」ってどうやるんですか?

dviout.exe で切り取りたい画面を表示した状態にする。

1) dviout.exe のメニューバーから
     Display
       Region
         On (ショートカットキー:CTRL+[)
   (画面が赤枠で囲まれます。)
   
2) 切り取りたい画面の左上を指定
   SHIFT+マウス左クリック
   (SHIFT キーを押しながら
     マウスカーソルが切り取るべき左上を指している状態で
     マウスの左ボタンをクリック)
   (赤枠の左上が指定された位置に動きます。)
   
3) 切り取りたい画面の右下を指定
   SHIFT+マウス右クリック
   (赤枠の右下も動き,矩形領域が赤枠で囲まれます。)

4) 1から3の操作で選択された矩形領域をクリップボードのコピー
   dviout.exe のメニューバーから
       File
         Save as image
           BMP in clipboard
   とたどります。
   ( dviout のウィンドウ下方に小ウィンドウが開き,
     切り取った画像サイズが示されます。)

5) WORD で
      編集
        貼り付け
   として,画像が取り込まれます。

注:BMP にしてから,拡大・縮小などの変換をすると図が乱れます。
    図のサイズなどは,TeX で望みの状態にしてからコピーします。


▼関連発言

1458:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [島田です] 07/26 12:04
 ├1459:Re:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [tDB] 07/26 13:30
 │├1464:Re[2]:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [島田です] 07/27 13:10
 ││└1467:Re:dviout の矩形領域切り出し [tDB] 07/27 13:55
 ││ └1469:Re[2]:dviout の矩形領域切り出し [島田です] 07/27 14:06
 ││  └1470:Re[3]:dviout の矩形領域切り出し [tDB] 07/27 14:41
 │└1466:Re[2]:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [島田です] 07/27 13:49
 │ └1468:Re[3]:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [tDB] 07/27 13:59
 ├1463:Re:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [飯島 徹] 07/26 23:48
 │└1465:Re[2]:emath で作ったDVIファイルをWORDに貼り付けたい [島田です] 07/27 13:26
 └1471:談話室へどうぞ [tDB] 07/27 16:44<-last

Pass 保存


CGIROOM