emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1624  Re[2]:showexample.sty v0.17
発言者: tDB
発言日: 2004 08/23 20:16
発言元: ntchba094039.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> 改訂版040820.lzhのなかのnew.texをコンパイルしてみました。
> 以前のように快調にコンパイルできました。
> 結果のdviを見てみましたが、以前と同じように見えます。

ご確認を頂き,有難うございます。
showexample.sty の修正は,
    奥村先生の js*.cls における
    \ttfamily の再定義
を借用しただけです。
石原さんが No.1620 で示されたリストに対しても
下の修正で解決するように見えます。

もっとも,奥村先生の QandA にも
    
    I search kanjifont definition file: . .

が登場する例が投稿されており,この問題はもう少し推移を見るべきでしょう。

やはり
    ptex 3.1.4
    pLaTeX2e <2004/08/10>+0 
の導入は,人柱覚悟が要るようです。
( ASCII もβ版としている以上,当然でしょうが.....)

% ---------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{bs2yen}

\makeatletter
\DeclareRobustCommand\ttfamily
        {\not@math@alphabet\ttfamily\mathtt
         \romanfamily\ttdefault\kanjifamily\gtdefault\selectfont}
\makeatother

\begin{document}
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ\verb|\|あ\verb|\|あ\verb|\|
あ
\end{document}


▼関連発言

1614:pLaTeX2e <2004/08/10>+0 [tDB] 08/22 20:06
 └1620:Re:pLaTeX2e <2004/08/10>+0 [石原 守] 08/23 16:37
  └1621:Re[2]:pLaTeX2e <2004/08/10>+0 [tDB] 08/23 17:21
   └1622:showexample.sty v0.17 [tDB] 08/23 18:01
    └1623:Re:showexample.sty v0.17 [石原 守] 08/23 19:56
     └1624:Re[2]:showexample.sty v0.17 [tDB] 08/23 20:16<-last

Pass 保存


CGIROOM