発言者: 田中徹
発言日: 2005 01/04 22:56
発言元: p6e1e66.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
Cfor ループの外で \\\hline(b) だけ
発行する方法です。
# 以前穂積さんと同様な疑問をもち
# tDB さんにご教示いただいた方法です。
# 掲示板か談話室に投稿した覚えがあるのですが
# ログが見つかりません。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPp}
\usepackage{emathT}
\def\OutPut{%
\kaku\Deg
& \calcval[.4f]{sin(DegRad(\kaku))}\Xs \Xs
& \calcval[.4f]{cos(DegRad(\kaku))}\Xc \Xc
& \calcval[.4f]{tan(DegRad(\kaku))}\Xt \Xt
}%
\begin{document}
$
\begin{hyou}{IrIc|c|cI}\hlineb
\makebox[1.5em]{$\theta$} & \sin\theta & \cos\theta & \tan\theta \\\hlineb
\xdef\Hajime{3}
\xdef\Owari{13}
\Cfor{\xdef\kaku{\Hajime}}{\kaku<\Owari}{%
\xIncr\kaku
\ifnum\kaku<\Owari
\IMod\kaku{5}\modv%
\ifnum\modv=1\relax\\\hline\else\\ \fi%
\fi%
}\do{%
\OutPut
}%
\\\hlineb
\end{hyou}
$
\end{document}
# この後省略の波線を描こうとしたら
# 予想外の事が起きてしまいましたので
# 別ツリーで発言させていただきます。
▼関連発言
│
└◆2403:\Cfor による作表 [穂積] 01/04 20:40
└◆2405:Re:\Cfor による作表 [tDB] 01/04 21:36
├◆2406:別解 [tDB] 01/04 22:06
└◆2407:Re[2]:\Cfor による作表(別解その2) [田中徹] 01/04 22:56
└◆2409:解決しました。ありがとうございました。 [穂積] 01/04 23:38<-last