発言者: tDB
発言日: 2005 01/05 16:06
発言元: ntchba101158.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> ソースからは \\ はいらなさそうなのですがね。
要りますよ。
これがないからエラーになっているのです。
少しく解説を。
表を記述するとき,改行は各行の行末に記述することが多いですね。
\begin{tabular}{ll}
a & 1 \\
b & 2 \\
c & 3 \\
d & 4 \\
\end{tabular}
そのバリエーションで,改行記号 \\ を,次の行の行頭に記述する流儀もあります。
\begin{tabular}{ll}
a & 1
\\ b & 2
\\ c & 3
\\ d & 4
\\
\end{tabular}
ここでは,最後の行を除いてループに仕立てていますから
-------------
a & 1
\\ b & 2
\\ c & 3
-------------
\\ d & 4
\\
--------- ではさまれた部分が \Cfor 内で実行されます。
その最後の行(\\ c & 3)には改行マークはついていませんから,
ループの外では,まず改行マークをつけてから最後の行を記述しなければなりません。これを怠ると最後の行は
c & 3 d & 4
となって
! Extra alignment tab has been changed to \cr.
( tabular}{ll} 2列といったのに3列は食えねーよ。)
と怒られることになります。
▼関連発言
│
└◆2413:\Cfor で90度の正接になしと表示しようとするとエラーに [穂積] 01/05 12:15
└◆2414:Re:\Cfor で90度の正接になしと表示しようとするとエラーに [石原 守] 01/05 12:43
└◆2415:ありがとうございました。無事解決しました [穂積] 01/05 15:41
└◆2416:Re:ありがとうございました。無事解決しました [tDB] 01/05 16:06
└◆2418:解説ありがとうございました。 [穂積] 01/05 17:12<-last