emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.2698  Re[3]:paralist と yenumerate の衝突
発言者: 田中徹
発言日: 2005 02/15 09:23
発言元: z200.220-213-51.ppp.wakwak.ne.jp
◇ 長くなってもかまいませんので,
    問題点を例示する完全なTeXファイル
\documentclass で始まり
\end{document} で終わるものです。
(以下略)は他人に作業を強いることになると思います。

http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/paralist.html
を拝見させていただきましたが
eumerate パッケージで実現できそうなものが
多いように思えます。(私見)
[(1)]オプションを実現させるため
\usepackage の順を次のようにすれば
この問題は回避できそうです。
# 私の理解できていない
# paralist 特有の命令(オプション)が
# 後から上書きされて使用できなくなることも考えられますが..

\documentclass{jarticle}
\usepackage[newitem,newenum,neverdecrease]{paralist}
\usepackage{enumerate}% <== 追加
\usepackage{yenumerate}

\begin{document}
\def\labelenumii{(\arabic{enumii})}
%\begin{enumerate}[$\dag$]
\begin{enumerate}[(1)]
\item 横に2個並べる\textsf{edaenumerate}環境
\begin{edaenumerate}
  \item ああ
  \item いい
  \item ううう
  \item えええ
  \item えええええ
  \item お
  \item お
  \item ええええ
  \item えええ
\end{edaenumerate}

\item 横に3個並べる\textsf{edaenumerate}環境

  \textsf{edaenumerate}環境は,デフォルトでは横に2問ずつ並べます。
  この個数を変更するのが\verb+<..>+オプションで,この問題では,
  \begin{quote}
  \verb+\begin{enumerate}<3>+
  \end{quote}
  としています。
\begin{edaenumerate}<3>
  \item ああ
  \item いい
  \item ううう
  \item えええ
  \item えええええ
  \item お
  \item お
  \item ええええ
  \item えええ
\end{edaenumerate}

\item 横に並べる個数を自動的に決める\textsf{yokoenumerate}環境

  \textsf{edaenumerate}が横に並べる小問数を指定する方式なのに対して,
  \textsf{yokoenumerate}は,小問の横幅を計量し最長のもので版面を均等割して
  横に並べる個数を求めます。
\begin{yokoenumerate}
  \item ああ
  \item いい
  \item ううう
  \item えええ
  \item えええええ
  \item お
  \item お
  \item ええええ
  \item えええ
\end{yokoenumerate}
\end{enumerate}
\end{document}

▼関連発言

2695:paralist と yenumerate の衝突 [duke] 02/14 22:16
 └2696:Re:paralist と yenumerate の衝突 [田中徹] 02/14 23:13
  └2697:Re[2]:paralist と yenumerate の衝突 [duke] 02/15 08:55
   ├2698:Re[3]:paralist と yenumerate の衝突 [田中徹] 02/15 09:23
   └2699:Re[3]:paralist と yenumerate の衝突 [tDB] 02/15 09:28
    └2705:Re[4]:paralist と yenumerate の衝突 [duke] 02/15 16:04<-last

Pass 保存


CGIROOM