emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.2773  Cforの使い方
発言者: genio
発言日: 2005 02/26 20:56
発言元: zaqd37c86cb.zaq.ne.jp
お世話になります。
以前に\Cforで一列の解答欄の作り方を例としてあげていただいたのですが,
複数行複数列でも作れないでしょうか。
Cforの使い方がいまいちわかっていません。
以下のようなものを作るにはどうすればよいでしょうか。
教示願います。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathT}
\begin{document}
\begin{tabular}{IL{7zw}|*3{L{7zw}|}L{7zw}I}\hlineb
(ア)\rule[-4mm]{0pt}{10mm}&(イ)&(ウ)&(エ)&(オ)\\\hline
(カ)\rule[-4mm]{0pt}{10mm}&(キ)&(ク)&(ケ)&(コ)\\\hlineb
\end{tabular}
\end{document}

▼関連発言

2773:Cforの使い方 [genio] 02/26 20:56
 └2774:Re:Cforの使い方 [tDB] 02/27 15:18
  └2775:Re[2]:Cforの使い方 [genio] 02/27 23:37<-last

Pass 保存


CGIROOM