発言者: tDB
発言日: 2005 04/17 13:01
発言元: ntchba098040.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
\kagenhou<pos=t
オプションです。
sample.tex の \kagenhou を加筆しました。
加筆部分です:
% --------------------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{showexample}
\begin{document}
縦方向の配置は,\textsf{array}環境に\verb+[b]+オプションを与えてあります。
\begin{showEx}(.6,.34){\cmd{kagenhou}の縦配置}
a\kagenhou<M>{1,2,3}-{4,2,-1}z
\smallskip
\end{showEx}
これを変更するには,\verb+<pos=.>+オプションを用います。
右辺値は\verb+t/b/c+のいずれかです。また,このオプションを\verb+<M>+
オプションと併用するときは,\verb+<kotae=no>+の形式で与えます。
\begin{showEx}(.6,.34){\cmd{kagenhou}の\texttt{<pos=t>}オプション}
a\kagenhou<pos=t,kotae=no>{1,2,3}-{4,2,-1}z
\smallskip
\end{showEx}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2890:edaenumerate環境下での番号の位置について [zyam56] 04/17 11:37
├◆2891:Re:edaenumerate環境下での番号の位置について [zyam56] 04/17 11:47
├◆2892:Re:edaenumerate環境下での番号の位置について [田中徹] 04/17 12:52
└◆2893:Re:edaenumerate環境下での番号の位置について [tDB] 04/17 13:01
└◆2895:Re[2]:edaenumerate環境下での番号の位置について [zyam56] 04/17 17:54<-last