発言者: ハノン
発言日: 2005 05/10 19:25
発言元: p3009-ipbf05fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
ありがたくemathを利用させてもらってます。多謝!
さて、些細なことで恐縮ですが、お手すきの時にでもみていただけるとありがたいです。
尚、ものは、emathf041228f+050429です。
その1.hako+hakoMSにするとゴシック体と明朝体が混在します。
hakoだけなら箱文字は皆ゴシック体です。
2005年センター入試問題にマークシート使ってみようとおもったら、
箱の中の文字が明朝体になります。読み込んだ例は以下の通りです。
\documentclass[a4j,fleqn]{jarticle}
\usepackage{hako} % hakoよりhakoMSを先に指定するとこける。
\usepackage{hakoMS} % これを付けると\hakosyokikaが入っていない0000200502.texは箱文字が明朝体
\usepackage{emathR}
\usepackage[ignore]{emathAe}
\pagestyle{plain}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item
\begin{enumerate}
\item \ReadTeXFile{0000200501}
%\newpage % ページを分けたら、気が付かないかも?
\item \ReadTeXFile{0000200502}
\end{enumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
その2.PSuisenの怪
三角錐OPQRの点Oから面PQRへの垂線の足Gを\PSuisenで求めようと以下の様に記述。
あるときは点Qから面OPRへの垂線足G、そしてあるときは・・・
その実体は点Oから面PQRへの垂線の足G!
特に支障はなけど、どれがあたりなのか探すのがめんどうなもので。
\begin{Zahyou*}[ul=8mm](-2,2)(-2,2)(0,2)
\iiitenretu{P(0,-2,0)w;Q(2,0,0)se;R(0,1.414,0.5858)se;O(0,0,2)n} % 点列挙(三角錐)
% \PSuisen\O\P\Q\R\G % 点Oから面PQRへの垂線の足G これが書式通り
\PSuisen\Q\P\O\R\G % 点Oから面PQRへの垂線の足G これがまともに見えるのは私だけ?。
\iiiPut\G[w]{G} % 文字
\iiiTyokkakukigou\O\G\R% 直角記号 G
\iiiDrawline{\O\P\Q\O\R\Q}
\iiiDrawline{\P\R}
\iiiHasen{\O\G}
\end{Zahyou*}
※関係ないことだけど、jsartcleでdvipdfmxを通したいのですが、なんとかなるのでしょうか?
%\documentclass[fleqn,12pt]{jarticle}% こちらはdvipdfmx OK
\documentclass[fleqn,12pt]{jsarticle}% こちらはdvipdfmx NG
\usepackage{emathAt} % 解説書式
\tyuukeisenfalse % 注釈罫線を引くか否かのスイッチ
\renewcommand{\tyuumark}{$\blacktriangleleft$}% 右注のマーク変更
\begin{document}
\tyuuhaba=0.4\textwidth
平方完成\\
\begin{tyuukai}
\tyuu{% jarticleにするか、ここをコメントにすればdvipdfmx が通る
\begin{tabular}{r@{}l}
$y$ & $=ax^2+bx+c$\\
$ $ & $= a \left( x + \bunsuu{b}{2a} \right)^2 - \bunsuu{b^2-4ac}{4a}$
\end{tabular}
}% jarticleにするか、ここをコメントにすればdvipdfmx が通る
\end{tyuukai}
\end{document}
jarticleにするか、jsartcleでも\tyuuを使わなければdvipdfmxを通るんですけどね〜。
ものは、角藤版 Win32TEX 2004/02頃(dvipdfm-w32だけ2004/12頃)。たぶん、だといいな〜。
jsclassは050430版にしてみたけど変化なしでした。
aiueo.dvi -> aiueo.pdf
[1kpathsea: Running mktextfm tesam8
Cannot find tesam8.mf.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
** ERROR ** Unable to find TFM file "tesam8".
▼関連発言
│
└◆2966:hako+hakoMSで箱文字明朝体 他 [ハノン] 05/10 19:25
└◆2972:hakoMS & hako [tDB] 05/10 21:29
└◆2975:Re:hakoMS & hako [ハノン] 05/11 19:06<-last