発言者: kimu
発言日: 2005 05/12 05:12
発言元: p7162-ipad27funabasi.chiba.ocn.ne.jp
おひさしぶりです。今中学で働いております。
プリントを作っているのですが、\bf{ } の命令で
{}内の文字をゴシック体にしたいのですが、下に続く文字までも
\bf{}命令が影響しているみたいです。
\vspace や \hspaceの命令がたまに無視されたりして、
まだおもうようにプリントを作成できないみたいです。
なにかコツがあるのでしょうか?アドバイスお願いします。
ソースは以下の通りです。
\documentclass[fleqn,a4j]{jarticle}
\usepackage{calc}%
\usepackage{ruby}%
\usepackage{emathPp}%
\usepackage{emathOld}%
\usepackage{amsmath,emath,emathP,emathE,emathW,epic,itembbox,hako}
\pagestyle{empty}
\setlength{\topmargin}{-2cm}
\setlength{\oddsidemargin}{-1cm}
\setlength{\textwidth}{160mm}
\setlength{\textheight}{300mm}
\begin{document}
\hspace{67mm}
\huge{\bf {式の利用B}}\\
\vspace{5mm}
\hspace{95mm}
{\large
2年\underline{\hspace{2zw}}組\underline{\hspace{2zw}}番\hspace{1zw}氏名\underline{\hspace{10zw}}\\
}
\kasenUehosei{-3pt}
\vspace{-5mm}
\begin{enumerate}[\protect\Huge\expandafter\fbox 1]
\item \Large{~~連続する3つの整数の中央の数を$n$とおいて、次のように説明しました。\karaHako(6mm)[2mm][1mm]に
あてはまる式を入れなさい。}\\
\\ \vspace{2mm}
\bf{説明
~~~~~中央の整数をnとすると、連続する3つの整数は、\\ \vspace{2mm}
~~~~~~\karaHako(6mm)[3mm][0mm]~,~n~,~\karaHako(6mm)[3mm][0mm] と表される。\\ \vspace{2mm}
~~~~~~それらの和は、\karaHako(6mm)[2mm][1mm]+n+\karaHako(6mm)[2mm][1mm]=\karaHako(6mm)[2mm][1mm] \\}
\vspace{2mm}
~~~~~~$n$は整数だから、\karaHako(6mm)[2mm][1mm] は3の倍数である。\\
\item {\textrm \Large{ 2つの整数の和が奇数になるのは、どのような場合ですか。}}\\
\vspace{20mm}
\item \textrm{次の1,4,7のような差が3の3つの整数の和は、3の倍数であることを説明しなさい。}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2978:\bfについて [kimu] 05/12 05:12
├◆2979:Re:\bfについて [飯島 徹] 05/12 09:01
│└◆2980:Re[2]:\bfについて [飯島 徹] 05/12 09:07
└◆2981:Re:\bfについて [田中徹] 05/12 09:17
└◆2985:Re[2]:\bfについて [kimu] 05/15 14:17<-last