emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.2981  Re:\bfについて
発言者: 田中徹
発言日: 2005 05/12 09:17
発言元: z162.220-213-55.ppp.wakwak.ne.jp
飯島さんの回答の補足になりますが...
(骨を拾ってやってください)

テキストをゴシック(太字)にしたいとき TeX では
 1. \bf(\bfseries)
 2. \textbf
があります。(私の認識)

1. は引数をとらない、すなわちこのコマンドの発行以降は
 すべてゴシックになりますので、今回の現象は「仕様通り」
 ということになります。
 したがって、特定の範囲のみゴシックにしたい場合は
  { } でグルーピングした
 {\bf ab}cde のような記述になります。
これに対して

2. は引数をとりますので
 \textbf{ab}cde とすれば ab だけがゴシック(bold??) になります。

差し支えなければ kimu さんのお手元にある
TeX の書籍を教えていただけると
もう少し的確な回答ができそうです。

また、今回は emath とは無縁な話なので
談話室が復活した現状では
(先日までは談話室が閉鎖されていたので
掲示板でも emath に無関係な TeX の質問も「あり」でした)
そちらの方での発言が適切であったかもしれませんね。


\documentclass{article}

\begin{document}
\textbf{ab}cde

{\bf ab}cde

\bf{ab}cde
%ab が \bf の引数になっているのでない
\end{document}

▼関連発言

2978:\bfについて [kimu] 05/12 05:12
 ├2979:Re:\bfについて [飯島 徹] 05/12 09:01
 │└2980:Re[2]:\bfについて [飯島 徹] 05/12 09:07
 └2981:Re:\bfについて [田中徹] 05/12 09:17
  └2985:Re[2]:\bfについて [kimu] 05/15 14:17<-last

Pass 保存


CGIROOM