発言者: 穂積
発言日: 2005 06/03 18:34
発言元: 60-62-90-11.rev.home.ne.jp
こんばんはtDB様田中様皆様。昨晩はお世話になりました。
贅沢な事なのですが、昨晩のご助言で箱は階差数列に表示できまし
たが、箱以外が中央より上に表示されます。なんとか中央に持って
くることは出来るのでしょうか。それと、色々試したのですが、山
が縦方向に伸びません。山を縦方向に伸ばす事は出来るのでしょう
か。ご助言いただければ幸いです。
以下ソースです。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPp,emathPh,hako}
\begin{document}
\hakosenhaba{.4pt}%
%\maskhakofalse
\maskhakotrue
\sityuu[24pt]{0pt}
\[\Kaisasuuretu[takasa=-4pt,kugirisi=\kern 5em]
<henkotype=2,putoption={(0,-2pt)[t]}>
{a_1,a_2,a_3,\cdots}{%
{\protect\maskHako(2.1zw)[1.5zh][1zh]{b_1}},%
{\protect\maskHako(2.1zw)[1.5zh][1zh]{b_2}},\cdots}
\]
\end{document}
宜しくお願い致します。
▼関連発言
│
└◆3152:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい [穂積] 06/03 18:34
├◆3153:Re:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい [飯島 徹] 06/03 19:30
└◆3154:Re:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい [飯島 徹] 06/03 19:40
└◆3155:解決いたしました [穂積] 06/03 20:24<-last