emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.3153  Re:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい
発言者: 飯島 徹
発言日: 2005 06/03 19:30
発言元: zf009068.ppp.dion.ne.jp
穂積さん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

次のような感じでしょうか?

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP,hako}
\begin{document}
\hakosenhaba{.4pt}%
%\maskhakofalse
\maskhakotrue
\sityuu[24pt]{0pt}
\[\Kaisasuuretu[takasa=-4pt,kugirisi=\kern 5em]
  <henkotype=2,putoption={(0,-2pt)[t]}>
   {a_1,a_2,a_3,\cdots}{%
   {\protect\maskHako(2.1zw)[1.5zh][1zh]{b_1}},%
   {\protect\maskHako(2.1zw)[1.5zh][1zh]{b_2}},\protect\raisebox{-1.75zh}{$\cdots$}}
\]
\end{document}

▼関連発言

3152:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい [穂積] 06/03 18:34
 ├3153:Re:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい [飯島 徹] 06/03 19:30
 └3154:Re:階差数列に箱を入れた時に、箱以外を行の中央に表示したい [飯島 徹] 06/03 19:40
  └3155:解決いたしました [穂積] 06/03 20:24<-last

Pass 保存


CGIROOM