emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.3263  Re:\kagenhouを式の計算で
発言者: tDB
発言日: 2005 06/20 10:58
発言元: ntchba100244.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> \kagenhouを$で囲むと

\kagenhou は,array環境を用いていますから,
$ で囲むのが正しい使い方です。


> \itemは生きますが()の位置が今ひとつです。

array環境の縦方向の配置は[t/c/b]オプションで指定できます。
(kagenhou では,デフォルトを[b]としてあります)
それを指定するオプションが
    \kagenhou<pos=t/c/b>
ですが,<M>オプションと併用するときは
    \kagenhou<kotae=no,pos=t>
などとします。

% ------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\begin{document}
\begin{enumerate}
  \item 次の計算をしなさい。
    \begin{edaenumerate}<gyoukan=4zw>[(1)]
          \item $8x-9y+4x+5y$
          \item $3ab-a-ab+8a$
          \item $(-2x+3y)+(6x-9y)$
          \item $(-7a^2-4a+8)-(-6a^2-5a+3)$
          \item $\kagenhou<kotae=no,pos=t>[a,b]{1,-2,7}+{-1,4,-5}$
          \item $\kagenhou<kotae=no,pos=t>{4,-9,5}-{-3,4,-1}$
  \end{edaenumerate}
\end{enumerate}
\end{document}


▼関連発言

3260:\kagenhouを式の計算で [MAX] 06/20 09:56
 ├3262:Re:\kagenhouを式の計算で [田中徹] 06/20 10:48
 └3263:Re:\kagenhouを式の計算で [tDB] 06/20 10:58
  └3264:Re[2]:\kagenhouを式の計算で 解決 [MAX] 06/20 11:42<-last

Pass 保存


CGIROOM