emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.3337  複数の問題のまとめ方
発言者: tDB
発言日: 2005 07/04 16:17
発言元: ntchba105175.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
emath では
  複数の問題をまとめる
ときは,emathR.sty で定義されている
    \ReadTeXFile
を用いるのを標準としています。
この場合は,\ReadTeXFile が,
その内部処理でグルーピングを行っており,
  各問題における変更などは,その問題の中に限定される
仕組みとなっています。

下のリストでは,No.3335 における3つの問題を
    sub1.tex, sub2.tex, sub3.tex
として,それらを \ReadTeXFile でまとめる形式に
書き換えてあります。
この方式ですと,このスレッドで指摘された問題は発生しません。

% --- reD65-3.tex -----------------------
\documentclass[a4j,fleqn]{jarticle}
\usepackage{arhako}
\usepackage{emathR}

\begin{document}
\hakosyokika
\begin{enumerate}
  \item \ReadTeXFile{sub1}
  \item \ReadTeXFile{sub2}
  \item \ReadTeXFile{sub3}
\end{enumerate}
\end{document}

% --- sub1.tex ---------------------
\documentclass[fleqn]{jarticle}
\usepackage{arhako}
\usepackage{showexample}

\begin{document}
\Hako<2>
\end{document}

% --- sub2.tex ---------------------
\documentclass[fleqn]{jarticle}
\usepackage{arhako}
\usepackage{showexample}

\begin{document}
\renHako<2>
\end{document}

% --- sub3.tex ---------------------
\documentclass[fleqn]{jarticle}
\usepackage{arhako}
\usepackage{showexample}

\begin{document}
\Hako<2>
\end{document}

▼関連発言

3335:Re:談話室 No.65 [tDB] 07/04 16:00
 ├3336:Re:renHakoについて [tDB] 07/04 16:05
 │└3337:複数の問題のまとめ方 [tDB] 07/04 16:17
 │ └3338:arhako.sty の修正 [tDB] 07/04 16:22
 │  └3342:解決しました [takuni] 07/05 00:42
 └3350:修正パック 050707 [tDB] 07/07 16:32<-last

Pass 保存


CGIROOM