発言者: 田中徹
発言日: 2005 08/27 10:24
発言元: 218.110.28.125
> emthPs.sty における「矢線」の太さ・形状は
> \setlinewidth
> などではなく
> \setarrowsize
> によって行います。
\setarrowsize はまったく使用したことがなく
頭から抜け落ちておりました。
> 使用例、書式については
> samplePs.tex
> をご参照ください。
samplePs.pdf 1.5 \setarrowsize を確認いたしました。
頭が硬直化してきたようで陳謝です。> tDB 様
一応自分なりの No.3493 の別解です。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage{fp}
\usepackage[debug]{emathPs}
\begin{document}
\begin{pszahyou}[ul=8cm](-.22,1.15)(-.05,1.2)
\small
\def\Fx{X**2}
\YGurafu*\Fx
\Put\migiT[w]{$y=x^2$}
\zahyouMemori[g]<sensyu=\dashline{0.01},dy=0.1,dx=0.1>%
\setarrowsize{6}{}{}%
\end{pszahyou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆3498:pszahyouで座標軸幅を太くする方法は? [田中徹] 08/27 09:41
└◆3499:Re:pszahyouで座標軸幅を太くする方法は? [tDB] 08/27 09:54
└◆3501:Re[2]:pszahyouで座標軸幅を太くする方法は?(解決) [田中徹] 08/27 10:24<-last