発言者: 飯島 徹
発言日: 2003 11/30 00:40
発言元: 219.57.22.15
穂積さん,みなさん,こん○○は(#^.^#)飯島です.
ちょっと,ソースを見ただけでは jquote 環境を使用する理由が
分からないのですが^_^;
穂積さんが jquote 環境を使用する理由は「右インデントを 7zw に
したい」でしょうか?
それならば,使用方法を間違えていると思います(^_-)-☆
私の認識では jquote 環境は日本語環境用の引用文を挿入するための
環境で,ついでに tDB さんがインデントの量を変更できるように
してくれたものと思っています.同様の効果を得るためには
minipage 環境で代用が出来ますから,そちらの方がよろしいかと
思います.
下の例では右インデントが正確に7zwにしたい場合であって,
それほど厳密に指定しなくてよい場合は\newdimenなどは必要ありません(^^ゞ
\item 定数$a$の値を求めよ。%
\begin{Kaitou}
\eqref{siki:01}に$x=-1$を代入、%
\vspace{-1zh}
% \begin{jquote}(0zw)(7zw)
\newdimen\tempdima
\tempdima=\linewidth
\advance\tempdima by-7zw
\begin{minipage}{\tempdima}
\begin{gather*}
0=2+a-3\\
\therefore a=1
\end{gather*}
\end{minipage}
% \end{jquote}
\end{Kaitou}
▼関連発言
│
└◆367:\jquote 環境について [穂積] 11/29 23:48
├◆368:Re:\jquote 環境について [飯島 徹] 11/30 00:40
│├◆371:minipage のサイズ指定 [tDB] 11/30 08:31
││└◆383:Re:minipage のサイズ指定 [飯島 徹] 12/01 15:16<-last
│└◆373:Re[2]:\jquote 環境について [穂積] 11/30 13:15
│ └◆375:edaenumerate & jquote [tDB] 11/30 13:50
└◆370:Re:\jquote 環境について [tDB] 11/30 08:22