emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.377  emathAe との併用
発言者: tDB
発言日: 2003 11/30 14:01
発言元: 219.104.145.221
続いて
    emathAe.sty v 0.31
で,Kaitou環境内で
    edaenumerate環境内に jquote環境を置く
事を可能としました。

この方が使う立場では楽で,
今までと同じ記述法でよい。
すなわち
    \item or \edaitem
    \useitemtrue or false
なんてことは,気にしなくても良い。
emathAe.sty が全部面倒を見てくれる,
ということになりました。

% ----------------------------------
\documentclass[a4j,fleqn]{jarticle}
\usepackage{emathAe}

\pagestyle{empty}

\begin{document}
\openKaiFile
\begin{enumerate}[【1】]
  \item 条件%
    \vspace{-2zh}
    \begin{jquote}(0zw)(7zw)
      \begin{gather}
        \dint{-1}{x}{f(t)}\,dt=2x^2-ax-3\label{siki:01}
      \end{gather}
    \end{jquote}
    を満たす関数$f(x)$について次の問に答えよ。\hfill$(5点)$
    \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}%
    \begin{enumerate}[(1)]
      \item 定数$a$の値を求めよ。%
        \begin{Kaitou}
          \eqref{siki:01}に$x=-1$を代入、%
          \begin{jquote}(0zw)(7zw)
            \begin{gather*}
              0=2+a-3\\
              \therefore a=1
            \end{gather*}
         \end{jquote}
       \end{Kaitou}
      \item ああああ
        \begin{Kaitou}
          アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
          アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
          アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
          \begin{jquote}(2zw)(1zw)
            小問2の解答内で,
            \begin{jquote}
              左インデント2zw\\
              右インデント1zw
            \end{jquote}
            としています。
            ウウウウウウウウウウウウ
            ウウウウウウウウウウウウ
            ウウウウウウウウウウウウ
          \end{jquote}
          アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
          アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
          アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
        \end{Kaitou}
      \item いいいい
        \begin{Kaitou}
          イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
          イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
          イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
        \end{Kaitou}
      \item ううううううううううううううう
        \begin{Kaitou}
          ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
          ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
          ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
          ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
        \end{Kaitou}
     \end{enumerate}
  \item 第二問
    \begin{Kaitou}
      第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答
      第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答
      第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答第二問の答
    \end{Kaitou}
\end{enumerate}
\closeKaiFile
\newpage
\begin{center}【解答】\end{center}
\useitemfalse
\inputKaiFile
\end{document}

▼関連発言

376:edaenumerate環境内に list系環境 [tDB] 11/30 13:57
 └377: emathAe との併用 [tDB] 11/30 14:01
  └379:Re: emathAe との併用 [gaku] 11/30 23:14
   └380:Re[2]: emathAe との併用 [田中徹] 11/30 23:29
    └382:Re[3]: emathAe との併用 [gaku] 12/01 08:24<-last

Pass 保存


CGIROOM