発言者: tDB
発言日: 2006 01/06 15:34
発言元: 125.2.17.217
> で,なぜこういったことをしたいのかといいますと,
> (1)〜(5) と (6)以降
> は並べる内容が異なるからなのです。
> (1)〜(5)は 直角三角形 とか 正三角形 などが
> (6)以降は AB とか AD などが
> 並ぶ,という風になっているので,変なことをお願いしたしだいです。
なるほど,そういうことなら,
継続 edaEnumerate(*) を用いるのも一方法でしょうか。
% --- re4192.tex ---------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathEy}
\begin{document}
\begin{edaEnumerate}<3>[(1)]
\item あああ
\item いいい
\item ううう
\item えええ
\item おおお
\end{edaEnumerate}
\begin{edaEnumerate*}<5>
\item aaa
\item bbb
\item ccc
\item ddd
\item eee
\end{edaEnumerate*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4188:edaenumerate環境の改行? [yano] 01/05 19:22
├◆4189:--- [---] 01/05 19:45
├◆4190:--- [---] 01/05 20:06
└◆4191:Re:edaenumerate環境の改行? [tDB] 01/05 20:49
└◆4192:【解決】edaenumerate環境の改行? [yano] 01/06 13:48
└◆4193:Re:【解決】edaenumerate環境の改行? [tDB] 01/06 15:34<-last