発言者: tDB
発言日: 2006 02/01 13:37
発言元: 220.146.123.194
> 私は以下のようにしています。
> 他の方法など、tipsがあれば私もお教えいただきたいと思います。
>
> \kaku{A$_1$B$_n$C$^3$}
これが一番まぎれのない方法だと思います。
*付の \kaku* コマンドも用意はしてあります。
% --- re4289.tex --------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{showexample}
\begin{document}
\verb+\kaku+の引数は,テキストモードとしてあります。
従って,添え字などをつけるには,その都度,数式モードにする必要があります。
\begin{showEx}{\cmd{kaku}}
\kaku{A$_1$A$_2$A$_3$}
\end{showEx}
一方,\verb+\kaku*+の方は,引数は数式モード内としてあります。
\begin{showEx}{\cmd{kaku*}}
\kaku*{A_1A_2A_3}
\end{showEx}
ただし,`A'も数式イタリックになってしまいます。
これを立体とするには,
広範囲に\textsf{caprm}環境を用いてよい場面では,それを利用します。
\begin{showEx}{\textsf{caprm}環境内}
\begin{caprm}
\kaku*{A_1A_2A_3}
\end{caprm}
\end{showEx}
\textsf{caprm}環境を使いたくない場面では,\verb+\kaku*+に\verb+[caprm]+オプションをつけます。
\begin{showEx}{\texttt{[caprm]}オプション}
\kaku*[caprm]{A_1A_2A_3}
面積列
\retu{S_1,S_2,\dots,S_n,\dots}
\end{showEx}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4288:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [真] 02/01 03:13
├◆4289:Re:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [boo] 02/01 04:25
│├◆4290:Re[2]:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [boo] 02/01 04:30
│└◆4292:Re[2]:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [tDB] 02/01 13:37
└◆4291:Re:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [田中徹] 02/01 08:29
├◆4293:Re[2]:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [boo] 02/02 02:55
└◆4434:Re[2]:\kaku{ABC}に添え字を付けたい。 [真] 03/06 20:24<-last