emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4345  Re[12]:開成高校
発言者: tDB
発言日: 2006 02/14 10:45
発言元: 220.146.124.217
> 無事放物線を見ることができました。

では,元に戻します。即ち kaiseiH.tex の3行目を
      \usepackage[debug]{emathPs}
から
      \usepackage{emathPs}
として,再度タイプセットして出来上がりです。

今回のトラブルの原因を推測してみましょう。

kaiseiH.tex を,perl との連携をしないモードでタイプセットした。
この時点で正しくない kaiseih1.eps が作成されます。
このあと,kaiseiH.tex を,perl との連携をするモードでタイプセットしても
kaiseih1.eps は前の正しくないものが使われつづけますから,
放物線は現れません。

対策は,今回行ったように emathPs.sty を[debug]付でロードします。
このオプションにより,kaiseih1.eps は作り直されます。
その後,[debug]オプションをつけずに再度タイプセットして出来上がりとなります。
このあたりの事情については
    samplePs.tex (.pdf)
      1.1 pszahyou環境
で記述しましたから,そちらもご覧ください。


▼関連発言

4332:開成高校 [ヤッシー] 02/13 12:11
 └4333:Re:開成高校 [tDB] 02/13 14:04
  ├4334:Re[2]:開成高校 [ヤッシー] 02/13 14:15
  └4335:Re[2]:開成高校 [tDB] 02/13 14:20
   └4336:Re[3]:開成高校 [ヤッシー] 02/13 16:18
    └4337:Re[4]:開成高校 [tDB] 02/13 16:49
     └4338:Re[5]:開成高校 [ヤッシー] 02/13 19:22
      └4339:Re[6]:開成高校 [tDB] 02/13 19:26
       └4340:Re[7]:開成高校 [ヤッシー] 02/14 08:42
        └4341:Re[8]:開成高校 [tDB] 02/14 08:54
         └4342:Re[9]:開成高校 [ヤッシー] 02/14 09:11
          └4343:Re[10]:開成高校 [tDB] 02/14 09:40
           └4344:Re[11]:開成高校 [ヤッシー] 02/14 09:59
            └4345:Re[12]:開成高校 [tDB] 02/14 10:45
             └4346:Re[13]:開成高校 [ヤッシー] 02/14 10:53<-last

Pass 保存


CGIROOM