発言者: H.K
発言日: 2006 03/16 13:01
発言元: 202.11.101.49
お騒がせしております。
Windowsとの互換性をとるためシフトJISにしているので
TexShopの環境設定をシフトJIS用に設定すると
TexShopからコンパイルをしてpdfファイルで出力
することができました。
そこでWindowsでは正常にコンパイルできる下記の
ソースをコンパイルしたところ
\Drawline,\Hasen,\Daen,\Kuromaru
等での表示が正常にできません。(表示されません)
ほかの方がコンパイルされたらどのようになるでしょうか。
なお、エラーメッセージは出ません。
%----------3_15.tex----------------------------
\documentclass[12pt]{jsarticle}
\setlength{\topmargin}{60pt}
\iftombow
\addtolength{\topmargin}{-1in}
\else
\addtolength{\topmargin}{-1truein}
\fi
\setlength{\textheight}{43\baselineskip}
\addtolength{\textheight}{\topskip}
\usepackage{emathP}
\usepackage[debug]{emathPs}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{emathMw}
\begin{document}
\setlength\unitlength{1truecm}
\begin{center}
{\large 家庭学習課題 数学}
\end{center}
\begin{flushright}
平成17年3月15日(水)
\vspace{1zw}
年 組 氏名
\end{flushright}
★計算は絶対に消さないこと。
\begin{enumerate}
\item
\begin{mawarikomi}{110pt}{%
\begin{picture}(10,7)
\begin{pszahyou*}[ul=5mm]
(0,9)(0,9)
%\zahyouMemori[g]
\Drawline{(1,1)(5,1)(7,3)}
\Drawline{(4,7)(1,1)}
\Drawline{(4,7)(5,1)}
\Drawline{(4,7)(7,3)}
\hasenLG{1pt}{1.5pt}
\Hasen{(1,1)(3,3)}
\Hasen{(7,3)(3,3)}
\Hasen{(4,7)(3,3)}
\setlinewidth{3}
\Hasen{(4,7)(4,2)}
\Drawline{(4,7)(3,1)}
\put(4,7.5){O}
\put(.5,.5){A}
\put(5,.5){B}
\put(7.5,3){C}
\put(2.5,3){D}
\put(4,1.5){H}
\put(3,.5){M}
\def\B{(5,1)}
\def\C{(7,3)}
\def\O{(4,7)}
\def\H{(4,2)}
\def\M{(3,1)}
\HenKo[20]<.7>\B\C{$10cm$}
\HenKo[20]\H\O{}
\HenKo[20]\O\M{}
\Drawline{(4.5,5)(6,6.5)}
\Drawline{(3,4)(2,5.5)}
\put(6,6.5){$12cm$}
\put(1,5.5){$13cm$}
\end{pszahyou*}
\end{picture}}
右の図のような正四角錐について、次の問に答えなさい。
\begin{enumerate}[(1)]
\item 体積を求めなさい。
\vspace{3cm}
\item 表面積を求めなさい。
\end{enumerate}
\end{mawarikomi}
\vspace{3cm}
\item
右の図のような円柱について次の問に答えなさい。
\begin{mawarikomi}{110pt}{%
\begin{picture}(10,7)
\begin{pszahyou*}[ul=5mm]
(0,9)(0,9)
%\zahyouMemori[g]
\def\O{(3,2)}
\Put\O{\Daenko{2}{1}{-180}{0}}
\setdash{.2,.2}
\Put\O{\Daenko{2}{1}{0}{180}}
\def\P{(3,6)}
\setdash{}
\Daen\P{2}{1}
\Drawline{(1,2)(1,6)}
\Drawline{(5,2)(5,6)}
\setlinewidth{3}
\Drawline{(1,6)(5,6)}
\Kuromaru\P
\def\A{(1,6)}
\def\B{(5,6)}
\def\C{(5,2)}
\HenKo[20]\B\A{$8cm$} \HenKo[20]<.7>\C\B{$8cm$}
\end{pszahyou*}
\end{picture}}
\begin{enumerate}[(1)]
\item 体積を求めなさい。
\vspace{3cm}
\item 表面積を求めなさい。
\end{enumerate}
\end{mawarikomi}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4493:MacOSXへのインストール [H.K] 03/16 10:19
└◆4494:Re:MacOSXへのインストール [Natumi] 03/16 10:27
└◆4495:Re[2]:MacOSXへのインストール [H.K] 03/16 11:00
└◆4496:Re[3]:MacOSXへのインストール [石原 守] 03/16 11:47
└◆4497:Re[4]:MacOSXへのインストール [H.K] 03/16 12:07
└◆4498:Re[5]:MacOSXへのインストール [H.K] 03/16 12:16
└◆4499:Re[6]:MacOSXへのインストール [H.K] 03/16 13:01
└◆4500:Re[7]:MacOSXへのインストール [石原 守] 03/16 14:23
└◆4501:Re[8]:MacOSXへのインストール [H.K] 03/16 15:44
├◆4502:Re[9]:MacOSXへのインストール [飯島 徹] 03/16 22:06
└◆4503:Re[9]:MacOSXへのインストール [トノ] 03/17 05:59
└◆4504:Re[10]:MacOSXへのインストール(解決) [H.K] 03/17 10:27<-last