emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4521  Re:emathAmida.sty
発言者: TaD
発言日: 2006 03/31 14:18
発言元: 59.134.223.148
tDB 先生,有難うございます.
かゆいところに手が届く作りになっていて,感謝感激です.
座標とオプションのデフォルト値の解説があるので,
さらに文字や線を付け加えることもできますね.
さっそく使わせていただきます.(それにしても素早い.)

ついでといっちゃ何ですが,もう1つ甘えてもよろしいでしょうか.
置換の積や逆置換,置換=互換の積(最終的には,行列式の定義に使われる偶置換・奇置換)
を解説したいと思っています.
下のTeXで描かれているような「横破線」を設けていただけませんでしょうか.

% 横破線付き阿弥陀図
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPp}
\def\amidaT#1#2#3#4{\def\Ps{(#1,0)} \def\Pn{(#1,#2)} %
                    \Drawline{\Ps\Pn} \Put\Pn[n]{#3} %
                    \Put\Ps[s]{#4}}
\def\amidaY#1#2{\def\Pl{(#1,#2)} \calcval{#1+1.}\r %
                \def\Pr{(\r,#2)} \Drawline{\Pl\Pr}}
\def\amidaYH#1#2#3{\def\Pl{(0.5,#2)} \calcval{#1+0.5}\r %
                \def\Pr{(\r,#2)} \Hasen{\Pl\Pr} \Put\Pr[e]{#3}}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=7mm](0,4)(0,6)
\amidaT{1}{4.5}{1}{2}
\amidaT{2}{4.5}{2}{3}
\amidaT{3}{4.5}{3}{4}
\amidaT{4}{4.5}{4}{1}
\amidaY{1}{4}
\amidaY{2}{3}
\amidaY{3}{2}
\amidaYH{4}{3.5}{$t_1$}
\amidaYH{4}{2.5}{$t_2$}
\end{zahyou*}
\end{document}

▼関連発言

4516:あみだくじの図 [TaD] 03/30 18:30
 ├4517:Re:あみだくじの図 [飯島 徹] 03/30 19:28
 │└4518:Re[2]:あみだくじの図 [TaD] 03/30 20:10
 └4520:emathAmida.sty [tDB] 03/31 13:00
  └4521:Re:emathAmida.sty [TaD] 03/31 14:18
   └4522:emathAmida.sty v 0.01α [tDB] 03/31 17:32
    └4523:Re:emathAmida.sty v 0.01α [TaD] 03/31 18:49<-last

Pass 保存


CGIROOM