emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4668  Re[2]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由
発言者: CD
発言日: 2006 05/14 19:28
発言元: 220.208.37.144
飯島 徹さん、ご指摘ありがとうございます。
この掲示板はよく読ませていただいているのですが、書き込むのは初めてで失敗しました。

遅れましたが、tDBさん、eMathを重宝して使わせていただいております。
eMathを知ってTeXを始めたくらいです。ありがとうございます。

エラーになるTeXファイルを貼り付けさせていただきます。
(emathPを読み込まなければ通ります。)
\documentclass[a4paper,10pt]{jsarticle}
\usepackage[dvips,dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{wallpaper}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\CenterWallPaper{0.25}{tiger.eps}
hogehoge
\end{document}

wallpaper.styの一部を抜粋して実験してみたところ、以下の
ファイルでもemathPを読み込まなければ通ります。
そこで、eso-pic.styの命令が悪いのではないかと思っていますがやはり対処方法がわかりません。
\documentclass[a4paper,10pt]{jsarticle}
\usepackage{eso-pic}
\usepackage[dvips,dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\makeatletter%
\providecommand{\LenToUnit}[1]{#1\@gobble}

\newlength{\wpXoffset}
\setlength{\wpXoffset}{-\hoffset}
\newlength{\wpYoffset}
\setlength{\wpYoffset}{0pt}

% \newcommand{\CenterWallPaper}[2]{%
\AddToShipoutPicture{\put(\LenToUnit{\wpXoffset},\LenToUnit{\wpYoffset}){%
     \parbox[b][\paperheight]{\paperwidth}{%       
       \vfill
       \centering
      \includegraphics[width=0.5\paperwidth,height=0.5\paperheight,keepaspectratio]{tiger.eps}%
       \vfill
     }}
  }
% }  
\makeatother%
hogehoge
\end{document}

もしかして、ここで聞くことではないかもしれませんが、良ければ何を調べれば良いのかだけでも
教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

▼関連発言

4666:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [CD] 05/14 01:28
 └4667:Re:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [飯島 徹] 05/14 13:31
  └4668:Re[2]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [CD] 05/14 19:28
   └4669:Re[3]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [tDB] 05/14 20:11
    ├4670:--- [---] 05/14 21:32
    ├4671:Re[4]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由(解... [CD] 05/14 22:19
    └4686:Re[4]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [zunda] 05/18 02:14
     └4687:Re[5]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [tDB] 05/18 08:56
      ├4688:Re[6]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [zunda] 05/18 13:30
      └4689:Re[6]:emathPとwallpaper.styの共存ができない理由 [tDB] 05/20 12:46<-last

Pass 保存


CGIROOM