emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.489  Re[6]:ページをまたぐitembox
発言者: 田中徹
発言日: 2003 12/26 01:17
発言元: 220.211.243.52
> 最後の部分は emath と無関係なので場違いかと思い,
> メールアドレスを記入しました。
> もし宜しければ,メールでも良いので教えて下さい。
メールでは、他の人のためにもならないので
スレッド汚しご容赦下さい> tDB さん

> 田中さんに質問なんですが,No.485に書いたソースは
> どのように書けば良かったのか,もし宜しければ
> 教えて頂けないでしょうか。
No.485 のソースには何も問題はありません。
最初からこのソースを提示していただいて
No.483 の質問をしていただければ
「ページをまたぐ」と「カラムをまたぐ」を
勘違いされていると回答する側で判断できます。
要するに No.485 最初の発言は
No.484 の回答が すずき さんの意図するところではない
的はずれな回答ですととられかねませんか??
せめて「私の説明が不十分で誤解を招いたようです」と
一言あったらと思い No.486 の発言になりました。

本題の解決策(回避法)の方ですが
三段組みの実現で b4yoko3.sty にこだわらなければ
次のソースでどうでしょうか

\documentclass[b4j,landscape,fleqn]{jsarticle}
\usepackage{itembkbx}
\usepackage{multicol}
\pagestyle{empty}

\begin{document}

\begin{center}%
\hrulefill{\Large\bf{}見出し}\hrulefill
\end{center}%

\begin{multicols*}{3}%
\begin{enumerate}{}%
\item
\begin{breakitembox}[l]{\bf{定積分}}
ああああああああああああああああああああああ%
\vspace*{24\baselineskip}
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
\end{breakitembox}
\item
aaa
\vfill
\columnbreak
\item
bbb

\end{enumerate}%

\end{multicols*}%
\end{document}



 

▼関連発言

483:ページをまたぐitembox [すずき] 12/25 20:30
 └484:Re:ページをまたぐitembox [tDB] 12/25 20:38
  └485:Re[2]:ページをまたぐitembox [すずき] 12/25 22:42
   ├486:Re[3]:ページをまたぐitembox [田中徹] 12/25 23:26
   │└487:Re[4]:ページをまたぐitembox [すずき] 12/26 00:25
   │ └488:Re[5]:ページをまたぐitembox [すずき] 12/26 00:40
   │  └489:Re[6]:ページをまたぐitembox [田中徹] 12/26 01:17
   │   └515:Re[7]:ページをまたぐitembox [すずき] 12/30 14:06
   │    └516:Re[8]:ページをまたぐitembox [tDB] 12/30 14:16
   │     └518:Re[9]:ページをまたぐitembox [すずき] 12/30 14:34<-last
   └491:Re[3]:ページをまたぐitembox [tDB] 12/26 11:03
    └517:Re[4]:ページをまたぐitembox [すずき] 12/30 14:16

Pass 保存


CGIROOM