emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4940  Re:解答部のベースラインのズレ
発言者: 田中徹
発言日: 2006 07/14 18:41
発言元: 58.98.123.241
> 以前, 「解答部のedaenumerate」というタイトルで
>
> 大問と小問のベースラインのずれを\smash{}で
> 解決する方法を教えていただきましたが, 
> 新しく購入したPCに現ver のemath
> をインストールしたところ, その方法では解決できなくなりました。

edaemumerate は、純粋な list 環境ではないので...

解答のすべてに \smash を入れたらどうなりますか。
私の環境ではマッカマンさんの望む様式になっています。

\documentclass[b5j,10pt]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{emathAe}

\pagestyle{plain}

%%%%%%    TEXT START    %%%%%%
\begin{document}
\openKaiFile
\begin{enumerate}
 \item \verb|\kaitou{\setKaienum{enumerate}}|
 \kaitou{\setKaienum{enumerate}}
 \begin{enumerate}[(1)]
  \item 問1
    \begin{Kaitou}
      $\smash{\bunsuu{8\sqrt3}9\pi}$
    \end{Kaitou}
  \item 問2
    \begin{Kaitou}
      $\smash{\bunsuu{8\sqrt3}9\pi}$
    \end{Kaitou}
 \end{enumerate}

 \item \verb|\kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}|
 \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}
 \begin{enumerate}[(1)]
  \item 問1
    \begin{Kaitou}
      $\smash{\bunsuu{8\sqrt3}9\pi}$
    \end{Kaitou}
  \item 問2
    \begin{Kaitou}
      $\bunsuu{8\sqrt3}9\pi$         %%%<= 次の行とコメントアウトを
%     $\smash{\bunsuu{8\sqrt3}9\pi}$ %%%   入れ替える
    \end{Kaitou}
 \end{enumerate}

 \item \verb|\kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}|
 \kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}
 \begin{enumerate}[(1)]
  \item 問1
    \begin{Kaitou}
      $\smash{S_k=\bunsuu{a^2}2\left(\bunsuu{k\pi}{n}-\sin\bunsuu{k\pi}{n}
        \right)}$
    \end{Kaitou}
  \item 問2
    \begin{Kaitou}
      $\smash{\bunsuu{a^2}2\left(\bunsuu{\pi}2-\bunsuu2{\pi}\right)}$
    \end{Kaitou}
 \end{enumerate}

\end{enumerate}
\closeKaiFile
\vfill
\begin{center}\textbf{解答}\end{center}
\inputKaiFile

\end{document}


▼関連発言

4939:解答部のベースラインのズレ [マッカマン] 07/14 18:08
 └4940:Re:解答部のベースラインのズレ [田中徹] 07/14 18:41
  └4944:Re[2]:解答部のベースラインのズレ [マッカマン] 07/15 09:48<-last

Pass 保存


CGIROOM