発言者: tDB
発言日: 2006 08/07 13:18
発言元: 220.146.125.214
> \Gurafu{2,-1}\xmin\xmax
これはお勧めしません。
perl との連携は出来ているようですから
\YGurafu{2*X-1}\xmin\xmax
or
\YGurafu*{2*X-1}
をお勧めします。
さて,あなたのご投稿には次の点で不備があります。
エラー解決のご参考になるかと思いますから,
不快の念を抑えてお読みください。
1) サンプルリストは,投稿記入欄に記したように
------------------------------------------------
★質問では,問題点を例示する完全なTeXファイル
(\documentclass から \end{document} まで)
を示していただくのが解決の早道です。
------------------------------------------------
全文を示していただいた方が解決の早道です。
(特にプリアンブルで,どのように設定しているか
---- \usepackage{....} 何を読み込んでいるか,がこの場合の焦点です。)
2) エラー報告に肝心の情報がありません。
> Undefined contorol sequenceとLog spaceに表示されうまくいきません。
これでは,何が未定義なのかが不明です。
ログファイルには,多分
! Undefined control sequence.
<recently read> \Gurafu
などとなっているでしょう。
行頭に`!'がついている行が肝心ですが,その前後にも重要な情報がありますから,
行頭`!'の行をはさんで,前後2行ずつくらいをコピー&ペースト
していただくのが良いでしょう。
もし,上記のようなエラーなら,
\Gurafu が未定義
すなわち
\Gurafu を定義しているスタイルファイル-- emathPg.sty -- が
\usepackage{....}に漏れていると判断できます。
ただし,\Gurafu コマンドは,過去のもので
perl が使える限り \YGurafu の方が汎用性があります。
そして,このコメントの先頭に戻ります。
▼関連発言
│
└◆5071:\Gurafuについて [kawa] 08/07 12:39
└◆5072:Re:\Gurafuについて [tDB] 08/07 13:18
└◆5076:Re[2]:\Gurafuについて [kawa] 08/07 23:32
└◆5077:Re[3]:\Gurafuについて [飯島 徹] 08/08 01:26<-last