emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5674  Re:ハコへの相互参照でのハコの線種について
発言者: tDB
発言日: 2007 02/12 11:09
発言元: 210.131.112.199
> 中で,参照されたときのハコの線種が細くなっていますが,
> 
> また、\RefHakoと\refHakoの違いがそれにあたるのでしょうか?

そのとおりです。

\Hako[ラベル名] でラベルを付与したハコを参照するには,
3つの方法を用意しています。

\refHako{ラベル名} : ハコの中の記号のみを参照します。
\refHako*{ラベル名}: 枠つきのハコを参照します。
\RefHako{ラベル名} : 枠つきのハコを参照しますが,枠線を細くします。
          (近年のセンター試験でこの方法が採られています)

% --- re5673.tex -----------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{hako}
\usepackage{showexample}

\begin{document}
\begin{showEx}{\cmd{Hako}の参照}
\Hako[foo]

\refHako{foo}

\refHako*{foo}

\RefHako{foo}
\end{showEx}
\end{document}


▼関連発言

5673:ハコへの相互参照でのハコの線種について [kimiharu] 02/12 10:55
 └5674:Re:ハコへの相互参照でのハコの線種について [tDB] 02/12 11:09
  └5675:Re[2]:ハコへの相互参照でのハコの線種について [kimiharu] 02/12 11:33
   └5676:Re[3]:ハコへの相互参照でのハコの線種について [tDB] 02/12 11:49
    └5677:Re[4]:ハコへの相互参照 解決しました [kimiharu] 02/12 11:53<-last

Pass 保存


CGIROOM