発言者: 石原 守
発言日: 2007 04/22 05:30
発言元: 202.233.230.175
あの記事の,可変抵抗やトランジスタの話はtDBさんの公開されていない
emCircuitの版についてのことです。
公開されているスタイルでコンパイルできないのは当然かと思います。
ダイオードは入っています。
部品のあるvisio,花子(,イラレ)で書いた方が良いような気がします。
みなもさん http://homepage2.nifty.com/domae/index.html の電子回路マクロ
http://homepage2.nifty.com/domae/metafont/circuit.html
を使ってみるのも良いかもしれません。
私のところで理由はわからないのですがemCircuitとemathPxyとは共存できないです。
▼関連発言
│
└◆5934:emCircuit [TaD] 04/22 02:05
├◆5935:Re:emCircuit [飯島 徹@プー] 04/22 02:57
├◆5936:Re:emCircuit [飯島 徹@プー] 04/22 04:47
│└◆5938:Re[2]:emCircuit [石原 守] 04/22 05:30
│ └◆5939:Re[3]:emCircuit [飯島 徹@プー] 04/22 10:58
├◆5940:Re:emCircuit [tDB] 04/22 11:24
├◆5941:Re:emCircuit [石原 守] 04/22 12:46
│└◆5943:Re[2]:emCircuit(感謝2) [TaD] 04/22 13:27
├◆5942:Re:emCircuit(感謝) [TaD] 04/22 13:23
└◆5944:Re:emCircuit [tDB] 04/22 17:50
├◆5945:Re[2]:emCircuit(感謝^3) [TaD] 04/22 23:57
└◆5946:Re[2]:emCircuit [tDB] 04/23 11:50
├◆5947:Re[3]:emCircuit [TaD] 04/23 14:31
│└◆5948:Re[4]:emCircuit [tDB] 04/23 15:12
│ └◆5949:Re[5]:emCircuit^4 [TaD] 04/23 15:59
└◆5950:Re[3]:emCircuit [石原 守] 04/24 05:42
└◆5957:Re[4]:emCircuit^5 [TaD] 04/24 14:31<-last