発言者: pseudokanami
発言日: 2007 04/27 17:30
発言元: 210.252.133.209
emath初心者です。
よろしくお願いします。
学内で使える自習問題集を作ろうとしています。
1冊中に5〜6章(特に「章」とかくつもりはないのですが説明の便宜上)があり、
各章で簡単な説明の下に問題があり、巻末に解答をまとめたいのです。
1章 速度
説明 ・・・
問題 次の・・・を求めなさい。
(1) ・・・
(2) ・・・
大問番号にあたるのが章の番号、というかんじです。
これらの解答を巻末に
1章の解答
・・・
2章の解答
・・・
としたいのですが、
emathAeとemathAsのsampleを見た限りでは、よく分かりませんでした。
各章ごとのKaiFile別々につくることができるのでしょうか?
あるいは、emathAsの\mondaiFile\rensyuuFileの流用でできるのでしょうか?
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathAe}
\begin{document}
\openKaiFile
速さ
{\bf 速さ} 説明
{\bf 問題} 次の速さを求めなさい。
\renewcommand{\labelenumi}{(\arabic{enumi})}
\begin{enumerate}
\item 速さ(1)の問題文
\kaitou{速さ(1)の解答}
\end{enumerate}
\clearpage
加速度
{\bf 問題} 次の加速度を求めなさい。
\begin{enumerate}
\item 加速度(1)の問題文
\kaitou{加速度(1)の解答}
\end{enumerate}
\closeKaiFile
\clearpage
解答(章立てしたい)
\inputKaiFile
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5972:巻末の解答を章立てするには? [pseudokanami] 04/27 17:30
└◆5973:Re:巻末の解答を章立てするには? [tDB] 04/27 21:07
└◆5974:Re[2]:巻末の解答を章立てするには? [pseudokanami] 04/27 22:16<-last