発言者: 田中徹
発言日: 2007 05/08 22:39
発言元: 218.110.31.90
> 連立不等式や,絶対値不等式の最後に範囲を合成するときに,
> x>4 と x ≦ 4 を図示するときに,最近の教科書は,
> 縦に○と●を並べ,それぞれ対応した点から範囲を図示するようです。
> できればKTkukan,またはその他の方法で,このような図を
> 実現する方法は何かありますでしょうか。
いつもの悪あがきです。m(__)m
-2 の上の黒丸が x 軸上にあれば Good ということでしょうか??
失敗例でもよいですから、具体例をお示しいただければ
もう少し的を射た回答が可能かもしれません。
\documentclass[b5j]{jarticle}
\usepackage[papersize]{emathP}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-5,5)(-.5,1.5)%
\ArrowLine{(\xmin,0)}{(\xmax,0)}%
\Put{(\xmax,0)}[s]{$x$}%
\Put{(0,0)}[s]{$0$}%
\Put{(1,0)}[s]{$1$}%
\Put{(-2,0)}[s]{$-2$}%
%\KTkukan[E2-1;E2-2]{{(,0)|(1,)};[-2,2]}{[-2,0)|(1,2]}
\Put{(0,0)}{\KTkukan[E2-1]{(,0)|(1,)}{[-2,0)}}
{\def\kukantakasa{1}
\Put{(0,0.05)}{\KTkukan[E2-2]{[-2,1]}{}}
}
\end{zahyou*}
連立不等式
\renritu{x(x-1)&>0 \label{E2-1}\\(x+2)(x-1) &\leqq 0\label{E2-2}}
の解は\quad
\fbox{$-2\leqq{}x<0$}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆6013:連立不等式の範囲で同じ点を含む,含まない範囲の合成 [Cz] 05/06 15:46
├◆6014:--- [---] 05/06 17:12
├◆6015:Re:連立不等式の範囲で同じ点を含む,含まない範囲の合成 [田中徹] 05/08 22:39
└◆6016:Re:連立不等式の範囲で同じ点を含む,含まない範囲の合成 [石原 守] 05/09 09:11
├◆6017:--- [---] 05/09 18:19
└◆6018:\SiromaruHankei [石原 守] 05/10 05:16<-last