発言者: 石原 守
発言日: 2004 01/09 16:27
発言元: p6073-ipbffx01chibmi.chiba.ocn.ne.jp
emathと関係ないですが
emathPpを使う1方法として許してください。
以下のようでemathPpも完全に動作します。
TeX本体の設定はいじっていません。
基本的なディレクトリの構成は角藤版のものです。
Guishell(など)は必ずbinというフォルダに入れてパスを通す。
TeXMACは必ずbinを付加するため
(Guishellはc:\usr\local\binにあるとします。)
Hidemaruでsettm.macを実行する
ドライブを c:
フォルダを usr\local
設定を保存します
Guishellの設定(ここは飯島 徹さんのサイトにあるとおり)
飯島さんのサイトからplatexsh.exeをいただいてきてc\usr\local\binにいれる
c:\usr\local\share\texmf\web2cのplatex.fmtのコピーをplatexsh.fmtに改名する
Guishellのなかでフォーマットファイルplatexsh.fmtを登録する
bwpvtexのなかでもフォーマットファイルplatexsh.fmtを登録する
Hidemaruでフォーマットファイルが変更できるようになる
環境変数TEXMFとTEXMFCNFを設定する(Guishellは必要)
例 TEXMF=c:\usr\local\share\texmf
例 TEXMFCNF=c:\usr\local\share\texmf\web2c
▼関連発言
│
└◆601:emathPp [中山] 01/09 11:19
├◆602:Re:emathPpとTeXMac [田中徹] 01/09 12:10
│└◆608:Re[2]:emathPpとTeXMac [中山] 01/09 16:01
│ └◆612:Re[3]:emathPpとTeXMac [中山] 01/09 18:14
│ └◆614:Re[4]:emathPpとTeXMac [飯島 徹] 01/09 18:48
│ └◆615:Re[5]:emathPpとTeXMac [飯島 徹] 01/09 18:52
└◆603:Re:TeXMAC Guishell Hidemaru [石原 守] 01/09 12:48
├◆607:Re[2]:TeXMAC Guishell Hidemaru [飯島 徹] 01/09 15:30
│└◆609:Re[3]:TeXMAC Guishell Hidemaru [石原 守] 01/09 16:27
│ └◆610:Re[4]:TeXMAC Guishell Hidemaru [飯島 徹] 01/09 16:59
└◆613:Re[2]:TeXMAC Guishell Hidemaru [中山] 01/09 18:36
└◆616:Re[3]:TeXMAC Guishell Hidemaru [石原 守] 01/10 17:53<-last