emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.742  Re[8]:ベクトルの矢印
発言者: 飯島 徹
発言日: 2004 02/01 17:21
発言元: 221.29.28.14
Kat さん,みなさん,こん○○は(^o^)/飯島です.

Kat さん,フォローありがとうございます<(_ _)>
imai さんは \bekutorukata{fill} で矢印を塗りつぶしたものを
使用したいみたいなので次のようなソースをコンパイルしてみました.

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP,emathFx}
\begin{document}
\bekutorukata{fill}
\begin{caprm}
 \[
 \bekutoru{AB}\cdot\bekutoru*{a}
 \]
\end{caprm}
\end{document}

すると,次のようなエラーが出ました.
\bekutoru* コマンドは caprm 環境下での使用が前提ですが,
caprm 環境を外してみても同様のエラーが出ました.

一応,040121.lzh をインストール後に Ph162sty.lzh を
インストールし emath の最新版のつもりではいるのですが,
皆さんの環境ではどうでしょうか?

! Undefined control sequence.
<argument> \BK@thickness 
                         pt
l.7  \bekutoru{AB}\cdot\bekutoru*{a}

▼関連発言

732:ベクトルの矢印 [imai] 01/30 11:20
 └733:Re:ベクトルの矢印 [飯島 徹] 01/30 11:37
  └734:Re[2]:ベクトルの矢印 [imai] 01/30 11:42
   └736:Re[3]:ベクトルの矢印 [imai] 01/30 12:23
    └737:Re[4]:ベクトルの矢印 [飯島 徹] 01/30 13:11
     ├739:Re[5]:ベクトルの矢印 [imai] 01/30 16:02
     │└740:Re[6]:ベクトルの矢印 [飯島 徹] 01/30 16:32
     └741:Re[7]:ベクトルの矢印 [Kat] 01/31 19:46
      └742:Re[8]:ベクトルの矢印 [飯島 徹] 02/01 17:21
       └743:Re[9]:ベクトルの矢印 [tDB] 02/01 17:58
        └744:Re[10]:ベクトルの矢印 [飯島 徹] 02/01 18:21<-last

Pass 保存


CGIROOM