発言者: tDB
発言日: 2008 09/26 15:25
発言元: ntchba328120.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> document環境を入れ子にしたときのみのエラーのようですが、
それは,emathR.sty の仕様です。
emathR.sty における
\ReadTeXFile#1
の動作は次のようになります。
1) ファイル #1 を1行ずつ読み込み
2) 読み込んだ行が,行頭から
\begin{document}
であったら,本気で読み込みを開始します。
(それ以前は,読み捨てられています)
3) 読み込んだ行が,行頭から
\end{document}
であったら,
はい!おしまい。
となります。
おやりになりたいことを実現するには,上の仕様の
行頭から
に逆らえばよいということでしょう。
(読み込んでほしい \end{document} の頭に半角空白を付加します。
釣り合い上.....)
% --- re7555.tex ----------------------------------
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathR}
\begin{document}
\ReadTeXFile{re7555sub.tex}
\end{document}
% --- re7555sub.tex -------------------------------
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
\begin{verbatim}
\begin{document}
Hello, \TeX.
\end{document}
\end{verbatim}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆7555:verbatim環境とemathRの併用について [ふぁける] 09/26 00:34
├◆7556:Re:verbatim環境とemathRの併用について [石原 守] 09/26 07:56
└◆7561:Re:verbatim環境とemathRの併用について [tDB] 09/26 15:25
└◆7563:Re[2]:verbatim環境とemathRの併用について [ふぁける] 09/26 21:34<-last