発言者: tDB
発言日: 2008 10/08 14:02
発言元: ntchba246061.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> 「余白量はデフォルトで \def\betalabelwidth{3em} としてあります。
古い記述が残ってますね(^^;)
現在は
\pre@edasep, \post@edasep
で行います。
> 各項目とそれに続く見出し番号の間隔を広くしたいのです.
ということですと,\post@edasep の値を調整することとなりましょう。
(デフォルト値は \setlength{\post@edasep}{0.75zw} となっています)
調整法は
1) 広範囲に変更するには
\setedasep{}{5em}
などとします。第1引数は \pre@edasep を変更しますが,
デフォルト(1.75zw)のままでよいときは,{} とします。
2) 当該 yokoenumerate環境について,局所的に変更するには
\begin{yokoenumerate}<postedasep=5em>
などとします。
▼関連発言
│
└◆7589:質問:betaenumerate の項目間隔について [ok] 10/08 12:51
└◆7591:Re:質問:betaenumerate の項目間隔について [tDB] 10/08 14:02
└◆7593:Re[2]:質問:betaenumerate の項目間隔について [ok] 10/08 17:03<-last