発言者: 高橋名人
発言日: 2008 10/15 00:21
発言元: kd125029247030.ppp-bb.dion.ne.jp
ご報告が遅れまして申し訳ございません。
同じtexファイルに対してplatexコマンドでコンパイルを
2回続けて行なった所、正常なdviファイルが作成できました。
ありがとうございました。
「2回続けてコンパイル」の意味が最初分からず
(ソースファイル(texファイル)をコンパイルした結果がdviファイル
なのだから、何回texファイルをコンパイルしてもコンパイル後の
ファイルで同じファイルを上書きしてしまうだけでは?と思ってました)
検索して調べましたが、
下記のような当てにならない情報しか見つかりませんでしたので、
ダメ元でやってみた所、「2回続けてコンパイル」でできました。
なんか狐にツママレタような感じです…。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018400315
>sampleHを含むsample**を読んでみてください。
これは丸ごとパック(emathf051107a)の中のhako/sampleH.texファイル
のことでしょうか?
>奥村先生の本のような入門書
本の紹介をありがとうございます。今度本屋で見てきます!
▼関連発言
│
└◆7594:ベーシックなstyについて [高橋名人] 10/09 04:57
└◆7595:Re:ベーシックなstyについて [石原 守] 10/09 07:53
└◆7600:Re[2]:ベーシックなstyについて [高橋名人] 10/10 01:42
└◆7601:Re[3]:ベーシックなstyについて [石原 守] 10/10 05:37
└◆7622:Re[4]:ベーシックなstyについて [高橋名人] 10/15 00:21<-last