発言者: boo
発言日: 2008 10/23 17:35
発言元: pl896.nas985.matsuyama.nttpc.ne.jp
私は以下のソースのように、解答欄の文字色を変える事によって表示・非表示をしています。
\documentclass[b5j,12pt]{jarticle}
\usepackage{color}
\usepackage{emath}
\usepackage{hako}
\begin{document}
%「解答箱」の初期化
\hakosyokika
\centermodetrue
\hakosenhaba{1.4pt}
\openHakoKaiFile
%これより以下は問題文
実数の定数$x,~y$において、$\bunsuu{2-i}{1+i} + \bunsuu{1}{3-2\,i} = x+ y\,i$のとき、\\
$x= \bunsuu{\Hako'19'}{\Hako'26'}\,,~~y=\bunsuu{\Hako'-35'}{\Hako'26'}$~~である。
\bigskip\\
%問題文はここまで
\closeHakoKaiFile
%答えの部
\HakoKaiKata{t}
\hakokaisyotai{\color{white}\ensuremath} %<--「white」を「red」や「black」などに変更する
\inputHakoKaiFile
\end{document}
TeXに関して甚だ未熟者ですが、hako解答欄の文字色についてのリクエストをtDB様にお願いしたのは私なものですから、
レスさせて頂きました。
▼関連発言
│
└◆7644:hakoで解答の非表示 [take] 10/23 16:10
├◆7645:Re:hakoで解答の非表示 [boo] 10/23 17:35
├◆7646:--- [---] 10/23 17:48
│├◆7647:Re[2]:hakoで解答の非表示 [boo] 10/23 18:09
││└◆7648:Re[3]:hakoで解答の非表示 [take] 10/23 18:18
│└◆7649:Re:--- [石原 守] 10/23 19:05
│ └◆7651:Re[2]:レイアウトを崩さず切り替える [田中徹] 10/24 22:10
│ └◆7652:Re[3]:レイアウトを崩さず切り替える [石原 守] 10/25 05:43
└◆7653:\usepackage[maskAnstrue]{emathAe} にご注意 [tDB] 10/25 11:14
└◆7654: 訂正 [tDB] 10/25 14:07<-last