emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.7731  ifnumなどの利用について
発言者: リー
発言日: 2008 12/08 23:17
発言元: 59-171-80-159.rev.home.ne.jp
はじめまして。
最近emathtexで高校入試の過去問とかを練習にTexを勉強しています。
そこで【ifnum】を利用しているのですが、うまく行かずに・・・

\multido{\iy=7+-1}{7}{%
  \calcval{7-\iy}\hval%
  \multido{\ix=\iy+2}{7}{%
    \calcval{(\ix-\iy)/2}\wval%
    \ifnum \hval<6 \Put{(\ix,\iy)}{\rittai}%
    \fi%
  }
}

という部分なのですが、【ifnum】の後ろの【\hval<6】の部分なのですがうまく行かずに困っています。
※コンパイルするとなぜか【! Missing = inserted for \ifnum】エラーがでます。

【\iy<6】と変更すると描画されるのですが・・・

目標は、正六面体を七個×七個の形にして、真ん中に三個×三個の無い状態(穴が開いている感じ)
の図形を作成したいのですが、それをまとめて書かせようとチャレンジしています。
※一個ずつの制御を地道にやれば出来ると思うのですが、最終的にはさらに高さを七個分しようとしてるので・・・ 

▼関連発言

7731:ifnumなどの利用について [リー] 12/08 23:17
 ├7732:--- [---] 12/09 05:30
 ├7733:Re:ifnumなどの利用について [石原 守] 12/09 05:33
 └7734:Re:ifnumなどの利用について [tDB] 12/09 09:26
  └7735:Re[2]:ifnumなどの利用について [リー] 12/09 20:31<-last

Pass 保存


CGIROOM