emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.7734  Re:ifnumなどの利用について
発言者: tDB
発言日: 2008 12/09 09:26
発言元: ntchba344096.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
【分析】
> 【! Missing = inserted for \ifnum】エラー

\ifnum は,その後に続くものが整数でなければなりません。
今の場面で

> \ifnum \hval<6
における \hval はどうなっているのでしょうか。
さかのぼります。

> \calcval{7-\iy}\hval%
によって,\hval が定まります。
\calcval の戻り値は,デフォルトでは整数形式ではなく,実数形式
すなわち小数点を伴います。この場面では
  \ifnum 0.000000<6 
となりますから,\ifnum はこの文を拒否することとなります。

【対策】
対策1:
    \calcval{7-\iy}\hval
  の戻り値を整数とします。具体的には,石原さんがご指摘のように
    \calcval[d]{7-\iy}\hval
  とすることとなります( emathWiki/calcval もご参照ください)。

対策2:
  \calcval など使わずに
    \ISub{7}{\iy}\hval
  とします(この方が perl も使わずに済みます)。

▼関連発言

7731:ifnumなどの利用について [リー] 12/08 23:17
 ├7732:--- [---] 12/09 05:30
 ├7733:Re:ifnumなどの利用について [石原 守] 12/09 05:33
 └7734:Re:ifnumなどの利用について [tDB] 12/09 09:26
  └7735:Re[2]:ifnumなどの利用について [リー] 12/09 20:31<-last

Pass 保存


CGIROOM