emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.7981  Re:emathAeについて
発言者: 田中徹
発言日: 2009 02/19 14:36
発言元: z177.124-44-2.ppp.wakwak.ne.jp
emathAe に装備されている maskAns の フラッグを用いるのが自然かと...??

私はここ数年
プリアンブルで様々な定義をしておき (ハコの色など) 
\usepackage{emathAe} で切り替えています。

描画部分は安直に白色を用いて(\color{white})描画すると
図は見えませんが白塗りが行われ擦れた部分が出るときもあるので
\ifmaskAns
%% (通常は \relax)
\else
%%
\fi
としています。

\documentclass[a4j]{jarticle}

\usepackage[notMy,papersize]{emathP}
\usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}
%\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}
\usepackage{emathMw}

\begin{document}%
\ifmaskAns%
{\Large\textbf{問題用紙}}
\else%
{\Large\textbf{解答用紙}}
\fi%

\begin{enumerate}%
\item %
\begin{mawarikomi}{}%
{%
\begin{zahyou}[ul=4mm,gentenhaiti={[c]}](-10,3)(-2,10)%
\small%
\ifmaskAns\relax%
\else%
\En**[-60]{(-3,4)}{5}%
\En{(-3,4)}{5}%
\Put{(0,8)}[ne]{$8$}%
\Put{(-6,0)}[sw]{$-6$}%
\Put{(-3,4)}[syaei=xy]{}%
\Put\LT[se]{境界はすべて含む}
\fi%
\end{zahyou}%

}%
次の不等式の表す領域を図示せよ。%

$x^{2}+6x+y^{2}-8y\leqq{}0$

\begin{Kaitou}%
\begin{fleqnon}[10mm]%
\begin{align*}%
x^{2}+6x+9+y^{2}-8y+16&\leqq{}9+16\\
{(x+3)}^{2}+{(y-4)}^{2}&\leqq{}25
\end{align*}%
\end{fleqnon}%
中心 $(\retu{-3,4})$, 半径 $5$~の円の周および内部
\end{Kaitou}%

\end{mawarikomi}%
\mawarikomiowari%
\end{enumerate}%

\end{document}%

▼関連発言

7979:emathAeについて [genio] 02/19 12:42
 ├7980:Re:emathAeについて [tDB] 02/19 13:19
 │└7982:--- [---] 02/19 17:12
 └7981:Re:emathAeについて [田中徹] 02/19 14:36
  └7983:Re[2]:emathAeについて [genio] 02/19 17:14<-last

Pass 保存


CGIROOM