emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8109  Re[2]:rectbox環境について
発言者: wata
発言日: 2009 05/04 23:33
発言元: i210-225-220-74.s02.a022.ap.plala.or.jp
大変失礼しました.何かの拍子に間違えたままになっていたのですが,
そのままでもコンパイルできていたので,気づかずにいました.

修正したところ,無事rectbox環境は使えるようになったのですが,別の組文字の定義を入れたところ,
rectboxovalオプションをつけてコンパイルした後の枠から余分な線が外向きに4本出るようになってしまいました.
何かの定義が競合してしまっているのかとも思うのですが,自分では判断がつかないため,ご教授お願いできないでしょうか.

-----
\documentclass[a4j,11pt]{jsbook}
\setlength{\oddsidemargin}{-1.04truecm}
\setlength{\evensidemargin}{2.54truecm}
\setlength{\topmargin}{-1.04truecm}
\setlength{\headheight}{1truecm}
\setlength{\headsep}{5truemm}
\setlength{\textheight}{25truecm}
\setlength{\textwidth}{14truecm}
\setlength{\marginparsep}{0truecm}
\setlength{\marginparwidth}{4truecm}
\renewcommand{\baselinestretch}{1.12}
\makeatletter
\DeclareRobustCommand*\sqe[1]{%
   \leavevmode
   \setbox\z@\hbox{{#1\/}}%
   \ifdim\wd\z@>.80zw \def\@tempa{{.80zw}}%
   \else              \edef\@tempa{{\the\wd\z@}}%
   \fi
   \dimen@\ht\z@ \advance\dimen@\dp\z@
   \ifdim\dimen@>.80zw \def\@tempb{{.80zw}}%
   \else               \edef\@tempb{{\the\dimen@}}%
   \fi
   \edef\@tempa{\noexpand\resizebox*\@tempa\@tempb}%
   \setbox\z@\hbox{\@tempa{\box\z@}}%
   \dimen@\ht\z@ \advance\dimen@-\dp\z@ \divide\dimen@\tw@
   \advance\dimen@-.36zw
   \hbox to1zw{%
      \hss
      \ooalign{%
         \hbox{\normalfont \CID{08015}}\cr
         \hfil \lower\dimen@\box\z@ \hfil}%
      \hss}}
\makeatother
\newcommand{\kyo}[0]{\sqe{教}}
\newcommand{\fos}[0]{\sqe{4S}}
\newcommand{\fup}[0]{\sqe{FU}}
\usepackage{amsfonts}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{emath}
\usepackage{graphicx,color}
\usepackage{pict2e}
\usepackage[deluxe]{otf}
\usepackage{emathP}
\begin{document}

まずはじめに,これまでよく扱ってきた1次関数の最大・最小について復習しましょう.
\kyo

\rectboxoval{10pt}
\begin{rectbox}[item={~例題1.~}]
次の1次関数の最大値・最小値があれば,その値と,それを与える$x$の値を答えなさい.

問題1

問題2

問題3
\end{rectbox}

\end{document}
-----

なお.\kyo(=途中の\sqe)を使用しなければ,正常に角丸の枠が作成されます.

よろしくお願いいたします.

▼関連発言

8107:rectbox環境について [wata] 05/04 21:27
 └8108:Re:rectbox環境について [tDB] 05/04 21:55
  └8109:Re[2]:rectbox環境について [wata] 05/04 23:33
   └8110:Re[3]:rectbox環境について [石原 守] 05/05 05:16
    └8111:Re[4]:rectbox環境について [wata] 05/05 10:40<-last

Pass 保存


CGIROOM