emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8417  Re[2]:\perlEqii の動作について
発言者: 石原 守
発言日: 2009 11/03 17:26
発言元: ntchba039014.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
更新したところ
\documentclass{jarticle}
\usepackage[notMy]{emathPp}
\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=10mm](-5,5)(-5,5)
\def\Fx{-X*X+1}
\YGraph\Fx
\end{zahyou}
\end{document}
で
! Undefined control sequence.
\@YGraph ...p@perl =\z@ \immediate \write \pl@out 
                                                  {open(FHNDL," >\perl@datafi...
l.6 \YGraph\Fx
              
? x
とエラーになりました。
emathPl で \newwrite\pl@out がコメントアウトされたせいでしょうか。
(emath?? のどのファイルでも定義されてないようです。)

▼関連発言

8414:\perlEqii の動作について [石原 守] 11/03 16:26
 └8415:Re:\perlEqii の動作について [tDB] 11/03 16:52
  ├8416:Re[2]:\perlEqii の動作について [石原 守] 11/03 16:58
  └8417:Re[2]:\perlEqii の動作について [石原 守] 11/03 17:26
   └8418:Re[3]:\perlEqii の動作について [tDB] 11/03 17:39
    └8419:Re[4]:\perlEqii の動作について [石原 守] 11/03 17:51
     └8420:Re[5]:\perlEqii の動作について [石原 守] 11/03 19:53<-last

Pass 保存


CGIROOM